【実は栄養が豊富◎】水菜の魅力とおすすめレシピ5選!

【実は栄養が豊富◎】水菜の魅力とおすすめレシピ5選!

水菜と聞くと、サラダや料理に添えてある、少し地味な野菜に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、水菜は意外と栄養が豊富なのです!今回は、水菜を使ったおすすめレシピをご紹介します!

2022年02月18日

水菜の豆知識

水菜の栄養

水菜は京都原産の野菜のため、京菜(きょうな)とも呼ばれています。葉が柔らかく、茎はシャキシャキとした食感が特徴です。 100g当たり約20kcalと低カロリーです。β-カロテン(皮膚や粘膜の健康維持)、ビタミンC(鉄の吸収を助ける)、カルシウム(骨の健康を保つ)、鉄(貧血予防)、食物繊維(腸内環境整備)などが多く、実は“緑黄色野菜”に分類されます!

水菜の旬や生産量

水菜は、冬の訪れを知らせる野菜として親しまれてきました。旬は寒くなる12月~3月頃で、茨城県、福岡県、埼玉県、京都府などで生産が盛んです。

水菜の選び方と保存方法

水菜は、収穫してから比較的早くしおれてしまう特徴があります。選ぶときは、葉先までピンとしっかりしているものを選びましょう。また葉の色が緑色で、茎の白い部分に傷みがないものの方が、より新鮮です。 保存するときは、水分を逃がさないように保存するのがポイントです。切らずにキッチンペーパーや新聞紙に包み、根元に水分を含ませておくと長持ちします。 洗って葉が濡れている状態だと傷みやすくなりますので、葉に水分がついている場合は、拭き取りましょう。

水菜を使ったおすすめレシピ5選

水菜とオレンジの美肌サラダ

オレンジと合わせた、さっぱりと食べれる一品です。オレンジに含まれるビタミンCが、鉄の吸収をアップさせます。 ▶『水菜とオレンジの美肌サラダ』のレシピはこちら!

水菜のさっと炒め

水菜に多く含まれるβ-カロテン(ビタミンA)は脂溶性のビタミンであるため、油で炒めることで吸収率が高まります。 ▶『水菜のさっと炒め』のレシピはこちら!

カルシウムたっぷり!和風サラダ

カルシウム不足が気になる方必見です!水菜の他にしらすを加えることで、カルシウム&食感にアクセントがプラスされ、食べやすい一品です。 ▶『カルシウムたっぷり!和風サラダ』のレシピはこちら!

鮭と水菜のパスタ

一皿で主食、主菜、副菜を補給できる一品。水菜は最後に入れるのがポイントです。 ▶『鮭と水菜のパスタ』のレシピはこちら!

水菜と油揚げの煮びたし

自宅にある油揚げと一緒に、さっと簡単に作れますよ。 ▶『水菜と油揚げの煮びたし』のレシピはこちら!

まとめ

水菜を食べてみよう!

水菜の魅力を感じていただけましたでしょうか。生でも加熱しても楽しめる水菜を、ぜひ料理に取り入れてみてくださいね。 【参考文献・資料】 ・文部科学省/日本食品標準成分表2020年版(八訂)/野菜類(みずな) ・農林水産省/作物統計/作物状況(野菜)/確報(https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_yasai/index.html#r)閲覧日:2022年1月9日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

丸山 まいみ(管理栄養士、公認スポーツ栄養士)

家庭の料理を通じて食に魅力を感じ管理栄養士となる。 診療所での栄養指導、特定保健指導、スポーツ選手に対する栄養教育に携わる。 現在は、ひとりひとりの背景に合わせ、食の楽しさや可能性を伝えるためフリーランスとして活動中。


関連キーワード

カテゴリ別ニュース