【モクテルって何?】管理家栄養士が今話題のことをわかりやすく解説!

【モクテルって何?】管理家栄養士が今話題のことをわかりやすく解説!

健康志向の高まりから、ノンアルコール飲料の市場は過去最大規模!特にここ数年では家でお酒を飲む人増えているため、今後も拡大すると予想されます。そこで今回は近年話題の、自分でアレンジして飲むことができる「モクテル」について管理栄養士がわかりやすく解説します!

2022年09月12日

モクテルって何?

モクテルはアルコールが全く入っていない飲み物

モクテルの「モク(Mock)」には、模造、偽物などの意味があります。これにお酒を指す「カクテル」という言葉を合わせて「モクテル」と呼ばれているのです。つまり、お酒に似た飲料ということで、ノンアルコール飲料の別名として近年日本で使われはじめました。 いつもの炭酸飲料などの飲み物に、果物やハーブなどを加えて、カクテルのような深い味わいを手軽に楽しめます。ノンアルコール飲料は、酒類業界の基準で「アルコール度数が0.00%で、味わいが酒類に類似しており、満20歳以上の者の飲用を想定・推奨しているものとする。」としています。 モクテルも、ノンアルコール飲料と同様に、アルコールを含みません。お酒は苦手だけど雰囲気を楽しみたい方、休肝日を作りたい方にもおすすめです。最近では、モクテル専門のバーや飲食店で提供するお店もみられ、お酒を飲む人も2軒目3軒目のお店として、雰囲気を変えずにモクテルを楽しめるようになりつつあります。

ノンアルコール飲料の需要は年々増加

総務省による国勢調査結果によると、成人一人当たりの酒類消費数量は、平成11年度をピークに年々減少しています。中でもビールが減り、果実酒やリキュール系が増加。飲料メーカーの、3万人を対象にした調査では、ノンアルコール飲料を定期的に飲む人は、飲用理由では「健康」「休肝日」が上位を占め、健康への意識からのノンアルコール飲料を選んでいることが伺えます。

モクテルにおすすめの材料や作り方

作るときのポイント

モクテルを美味しく作るための3つのポイントをご紹介します。 1.ベースの飲み物や加える果物・ハーブ類を数種類組み合わせ、複雑な香りや味わいを出す。 2.グラデーションを出したい場合は濃度の濃いものを先に入れ、薄いものを後からゆっくりそそぐ。 3.種類によってグラスを変えたり、仕上げに食用のお花や飾り切りした果物を添えて雰囲気を出す。

作り方はカクテルと同じ!

気軽に手作りを楽しむことができるのも、モクテルの魅力のひとつです。ミントをたっぷりと使った爽やかな「モヒート」というお酒があります。本来お酒として楽しむ場合は、ホワイトラム酒、ライム、ミントの葉、シロップ(砂糖)、炭酸水などで作ります。一方モクテルでは、同様のものを作る場合、ラム酒は入れません。代わりにライムやレモンの皮を加えることで、ほのかな苦みと香りを楽しむことができます。

モクテルにおすすめの材料

モクテルの材料におすすめなものを表にまとめました。ぜひご自分で組み合わせて、オリジナルモクテルを作ってみてくださいね。

モクテルはダイエット中にもおすすめ!

ベースをゼロカロリー飲料にしてカロリーオフ

市販のノンアルコール飲料は、350mlで150カロリーほどあります。自分でアレンジができるモクテルでは、ベースの飲料を無糖炭酸水やお茶にして、果物やハーブをふんだんに使うことで、カロリーを抑えながら満足感のある飲み物になります。

節酒や休肝日を作りたい人にもおすすめ

モクテルは手軽に自分で作ることができます。1杯目はいつものアルコール飲料、2杯目以降をモクテルにするなど、健康に気を付けたい人にもおすすめです。

まとめ

自分だけのオリジナルモクテルを楽しんでみては

今回ご紹介したモクテルは、アルコールを一切含まない飲料です。オシャレに雰囲気を楽しめるだけでなく、材料に気を付けることで、休肝日の意識付けになります。ぜひ、自分だけのオリジナルモクテル作りを楽しんでみてはいかがでしょうか! 【参考文献】 国税庁.酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達.第2編 酒税法関係.第2条 酒類の定義」(https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/sake/2-01.htm#a-05) 閲覧日:2022年5月2日 酒類の広告審査員会.酒類の広告・宣伝及び酒類容器の表示に関する自主基準 ノンアルコール飲料の定義.(http://www.rcaa.jp/standard/non-alcohol.html) 閲覧日:2022年5月2日 国税庁課税部 酒税課・輸出促進室.令和3年3月酒のしおり.国税庁(https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/shiori/2021/pdf/000.pdf)閲覧日:2022年5月3日 サントリーホールディングス株式会社.ノンアルコール飲料に関する消費者飲用実態・意識調査.サントリーノンアルコール飲用レポート2021(https://www.suntory.co.jp/news/article/mt_items/14008-1.pdf) 閲覧日:2022年5月3日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

井上 慶子(管理栄養士)

戸板女子短期大学・日本女子大学卒業。病院勤務を経て、健康は日々の積み重ねであることを実感。その後フリーの管理栄養士として特定保健指導業務に従事。現在は「習慣が自分のからだをつくる」をモットーに普段の食事に取り入れられるお手軽レシピの開発、わかりやすいコラムの作成などを行っています。


カテゴリ別ニュース