【ひと手間で栄養アップ】夏の定番メニュー「そうめん」アレンジレシピ5選
暑い日が続くと、食欲が落ちてしまうこともありますよね。そんなときに重宝する「そうめん」。長期保存も可能で手軽に調理でき、温かくても冷たくてもおいしく食べられます。しかし、毎回つゆに付けて食べるだけだと飽きてしまうし、栄養が偏ってしまいます。そこで、ちょっとひと手間加えた、栄養たっぷりのそうめんアレンジメニューを5つご紹介します!
2020年08月20日
そうめんの栄養
ほとんどが糖質
束になって売られているものでは、だいたいが1束50gとなっていて、1人前の目安は2束、100gほどです。1回の食事でご自身が食べる量の数値を見てみてください。 わかりやすいように、白飯の普通サイズの茶碗1杯(約150g)のカロリー、糖質量と比較してみると、2束食べるとどちらも白飯より多いことがわかります。食べやすいからといってついたくさん食べてしまうと、気づいたら太ってしまった、なんてことも……。 ※文部科学省 「食品成分データベース」より引用し作成
アレンジで栄養価もアップ
そうならないためには、そうめん単体ではなく、肉、魚や野菜などと一緒に食べて、そうめん自体の量をいつもより減らすのがおすすめです。飽きずにいろいろな味付けでそうめんを楽しむことができますし、他の食材も摂ることで栄養価もアップします。 【みんな大好き】めん類を食べても太らない3つのコツ
そうめんを使ったおすすめレシピ
5つご紹介
そんな栄養が偏りがちなそうめんですが、少し手を加えるだけのおすすめのレシピをご紹介します♪
ピリ辛豚しゃぶそうめん
コチュジャンを使ってピリ辛に仕上がっているので、夏でも食欲のそそるメニューです。お肉・野菜もたくさん摂れて、冷蔵庫に余っている野菜でアレンジもできます。 豚肉に豊富なビタミンB1は、そうめんに含まれる糖質の代謝をアップさせるので、余分に身体に脂肪がつくのを防いでくれます。もう少し辛くしたい時は、キムチをのせても美味しそうですね。 ▶「ピリ辛豚しゃぶそうめん」レシピはこちら
きのこたっぷりネバとろぶっかけそうめん♪
低カロリーな鶏ささみときのこをたっぷり使ったレシピです。長芋やオクラのネバネバで、スルスルッと食べてしまいそうですが、そうめんは1人前の半分の量になっているので、罪悪感なく食べられます。ボリュームがあり満足感のあるメニューです。 ▶「きのこたっぷりネバとろぶっかけそうめん♪」レシピはこちら
具だくさんにゅうめん
具として使われているほうれん草には、鉄分が豊富。貧血の予防に効果があるので、特に鉄分が不足しやすい女性には積極的に摂ってほしい食材です。他の野菜やきのこ、お肉や卵など、さまざまな食材と合うので、お好きなものを加えるのもよいですね。 ▶「具だくさんにゅうめん」レシピはこちら
素麺ちゃんぷる
しょうゆとだしで、和風に仕上げたメニューです。油で炒めるので、つゆで食べるそうめんとはまたひと味違って、いつものそうめんに飽きてきた時におすすめです。野菜もたくさん摂れるので、そうめんに不足しているビタミンやミネラルもしっかり摂取できます。 ▶「素麺ちゃんぷる」レシピはこちら
パクチー香る!エスニックにゅうめん
そうめんをエスニック風に仕上げた、変わり種メニューです。使う食材が低カロリーなものばかりで、ダイエット中にもおすすめ!また、パクチーには抗酸化作用をもつビタミンCが豊富に含まれています。この抗酸化作用は、がん・老化・免疫の低下などを引き起こす物質の働きを抑える作用をもちます。 ▶「パクチー香る!エスニックにゅうめん」レシピはこちら
そうめんの保存方法
常温・冷蔵保存
乾物のそうめんは日持ちもするので、常に家にストックしてあるという方も多いのではないでしょうか。そうめんは、通気性がよく、直射日光が当たらない場所に閉まっておくのがおすすめです。 高温多湿になりやすい場所、例えば床下収納や押入れなどは、カビが生えたり虫がつきやすくなるので注意しましょう。また、そうめんは匂いがつきやすいので、匂いの強いものと一緒に保存するのは避けましょう。 【爽やかな風味が魅力】すだちのダイエット効果とおすすめレシピをご紹介!
まとめ
そうめんを楽しもう!
いかがでしたか?手軽だけど栄養が偏りがちなそうめん。ぜひご紹介したレシピを参考に、栄養満点なそうめんメニューを楽しんでみてくださいね! 【参考文献】 抗酸化ビタミン 厚生労働省 アクセス日:2020年6月18日 (https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-008.html) そうめんの保存方法 揖保乃糸 アクセス日:2020年7月2日 (http://www.ibonoito.or.jp/feature/storage.html) 食品成分データベース 文部科学省 アクセス日:2020年7月22日 (https://fooddb.mext.go.jp/result/result_top.pl?USER_ID=19928&MODE=0)
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
佐藤 友香(管理栄養士)
1992年生まれ、福島県出身、東京都在住。1児の母。大学卒業と同時に管理栄養士の資格を取得後、保育園にて勤務。離乳食、乳幼児食、アレルギー食に携わり、栄養相談や食育活動も得意分野。現在はフリーランスとして栄養に関するコラム執筆を中心に活動。