【肉・卵・チーズを食べるだけ!】今話題の「MEC食ダイエット」って?
ダイエットブームの近年、おすすめしたいのがMEC食ダイエットです。このダイエット法は簡単で、規定量の肉・チーズ・卵を日々の職生活に取り入れるだけです。MEC食ダイエットを実践した方の中には、体重や体脂肪が大幅に減った方も多いとか。そこで今回は、MEC食ダイエットの人気の秘密について探っていきたいと思います。
2020年09月25日
MEC食って?
MEC(メック)食のMECとは、肉(Meat)、卵(Egg)、チーズ(Cheese)の頭文字をとって名付けられました。基本的に、肉・卵・チーズを、毎日規定量食べるというダイエット法です。
ルールは2つ!
・「肉、卵、チーズ」をメインに! 普段の生活習慣や、消費エネルギー量などによって個人で異なりますが、「肉、卵、チーズ」をメインとして食べるようにします。お肉はなるべく脂肪が少ない部位だとより良いそうです。 ・一口で30回程度よく噛んで食べる もし、よく噛むことができない方は、一口食べたら一旦箸をおいて、よく噛んで味わいながら食べるようにしてみてくださいね。 ▶痩せるために!【ダイエットの正しい知識】ごはんをよく噛んで食べると本当やせる?
MEC食ダイエットのメリットは?
「MEC食は美味しいけれど太るのでは?」というイメージが強いものですよね。しかし、意外にもダイエットや健康、美容に嬉しい栄養素を含むうえに、1日に必要な栄養素の多くを補うことができると言われているのです。 また、糖質制限ブームが巻き起こっている中で、どの食品に糖質が多く含まれるのか、または少ないのかを把握するのは大変ですよね。MEC食では、シンプルに3つの食材だけを食べるれば、簡単に糖質の摂りすぎを抑えられる点もメリットの一つです。
MEC食ダイエットでやせる3つの秘密とは?
1:代謝を上げてやせやすい体質を作る
MEC食は、筋肉の元となるたんぱく質をたっぷり摂取することができます。筋肉は代謝を上げてエネルギー消費量を増やし、太りにくい体を作るのに役立ってくれます。 また、MEC食を食べていれば糖質を摂りすぎる心配も少なくなり、結果的に、脂肪燃焼がされやすい体に変わることができるかもしれません。しかし、たんぱく質は摂りすぎることで腎臓に負担がかかる場合もありますので注意をしましょう。
2:美肌を作りながらやせる
ダイエットを行うときは、極端に食指制限をしてしまいがちですよね。そうすることで、美肌や美髪には欠かせない脂質やたんぱく質が不足し、髪や肌がパサつきやすく、美容トラブルが起こる可能性が高くなってしまします。 しかしMEC食は、脂質やたんぱく質を制限せずに十分に補給できることから、ダイエット中に起こりがちな美容トラブルを招くことなくキレイを保ちながらやせることができると言われています。
3:しっかりと食べながらやせる
MEC食ダイエットのルールの中に、「一口を30回よく噛んで食べる」という決まりがあります。そのため自然とよく噛むクセがつき、満腹中枢が刺激されて無駄な間食や食べ過ぎを防げると言います。しっかりと食べて満足をしながらやせられる点は、とても嬉しいポイントですよね。 【秋の味覚を楽しもう!】旬の食材をたっぷり使った1週間献立
MEC食の注意点
MEC食ダイエットを行うことで、イライラしたり、ボーっとするなど不調を招く恐れがある場合もあります。自分の体質に合わないと感じた場合は直ちにやめましょう。
まとめ
いかがでしたか?いつものダイエット法では、食べる量や食べるものを制限することが多く、それがストレスになりがちです。 しかし、MEC食ダイエットでは、しっかり食べながらやせることができるので、ダイエットに成功する確率も高くなるかもしれませんよ。特に、お肉やチーズ、卵が好きな人にとっては挑戦しやすいダイエット法ではないでしょうか。 注意点としては、MEC食ダイエットは、お肉、卵、チーズの摂取を強く意識するダイエット方法です。ダイエットにおいてストレスは大敵なので、ご飯やパンも取り入れたりして、自分に合った無理のないダイエット法を見つけましょう。 【知って得する!】さつまいもの魅力と皮ごと使う美味しいレシピ3選
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
DietPlus管理栄養士(管理栄養士)
「正しく食べてやせる」ダイエットを実践できる様々なダイエットサポートサービスを提供。個人の生活習慣からやせない理由を発見できる「ダイエット診断」ほか、コラム等でダイエット情報を配信。また、アプリ「ダイエットプラス」では、食事改善をメインとした管理栄養士によるダイエットサポートサービスを提供しています。