【徳島県のご当地食材】激しい潮流で育まれる「鳴門鯛」の魅力
マダイはおめでたい魚として昔から日本人に愛されている魚です。産卵期を迎える3~4月に旬を迎え、体の色が桜色に変わることから「桜鯛」「花見鯛」とも言われています。「魚の王様」とも言われるマダイの中でも鳴門海峡で育つ「鳴門鯛」は絶品なことをご存知でしょうか。地形が育む「鳴門鯛」の魅力と豊富な栄養素について紹介します。
2021年04月08日
世界三大潮流「鳴門の渦潮」が育てる美味しさ
「鳴門鯛」の美味しさは、鳴門の渦潮によって作られています。鳴門海峡は四国と淡路島の間にあり、わずか1.3kmと狭く特殊な地形をしています。海底断面はV字型になっており、海峡中央は100mの深さがあることから、海水の流れを妨げるものが少なく、潮の流れが速くなっています。 一方で、両岸部は浅瀬になっていることから抵抗があり、潮の流れは緩やかになります。そこに、潮の満ち引きが影響して渦が発生します。これが有名な「鳴門の渦潮」です。鳴門海峡は、潮の流れが激しく動くことが有名です。この渦潮によって、川から流れてくる栄養分が海底に沈むことなく、循環することでプランクトンが増えていきます。プランクトンが増えることで小魚が豊富になり、美味しいタイが育っていきます。 さらに骨にコブができるほど厳しい環境で育つタイは、身が引き締まり、食べた時にコリコリと心地よい弾力のある歯ごたえになります。激しい潮流と豊富なえさ場が「鳴門鯛」の一級品の美味しさを作っているのです。
栄養価も一級品?
白身魚は青魚と比較すると栄養価が低いと思われがちですが、タイは青魚に遜色のないほどの栄養素が含まれています。低カロリーで高たんぱくなタイは、ダイエット中におすすめの食材です。
たんぱく質
タイは100gあたり129kcalと低カロリーですが、たんぱく質は20.6gと、女性が1食に摂りたいたんぱく質量を摂ることができます。良質なたんぱく質を補うことで、しなやかな筋肉やきれいな肌を作ることにつながります。
DHA、EPA
DHA、EPAというと青魚のイメージが強いと思いますが、タイにも豊富に含まれています。良質な脂肪を摂ることは脳の働きを助けることに加え、血液の流れを良くする働きが期待できます。
ビタミンB1、B2
糖質や脂質の代謝を助けるビタミンB1、B2が豊富に含まれています。食事の中で、ビタミンB1、B2を補うことでエネルギー効率を高めるきっかけになります。 【高知県のご当地フルーツ】丸ごと食べられる!甘さが自慢の「土佐文旦」
タウリン
心臓や肺、肝臓、脳、骨髄などさまざまな臓器や組織に体重の0.1%程度のタウリンが存在しています。タウリンは、コレステロールを消費し、心臓や肝臓の働きを高めることで高血圧の予防やインスリン分泌を助けるなど、さまざまな効果が期待できると言われています。体内でも作られていますが、必要量を補うことができないため、食材や食品から取り入れる必要があります。 【長崎県のご当地食材】春も夏も楽しめる!アスパラガスの歴史
豊富な調理法で楽しめる食材
淡泊な味わいのタイは、刺身、寿司、塩焼き、鍋、潮汁、鯛めしなど、さまざまな料理で味わうことができます。 ▶タイを使った料理のおすすめ献立はこちら
まとめ
最近の「鳴門鯛」は、獲れる漁場によって「うず華鯛」「サクラタイ」「べっぴん鯛」など、細かくブランド化されています。なかなか現地に出向き、食べ比べをすることは難しい今日この頃ですが、お取り寄せをして漁場ごとの「鳴門鯛」の味の違いを楽しんでみませんか。 【参考文献】 ・全国漁業協同組合連合会/全国のプライドフィッシュ/徳島県/鳴門鯛(http://www.pride-fish.jp/JPF/pref/detail.php?pk=1407288154)閲覧日:2021年2月12日 ・兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会/鳴門海峡の渦潮を世界遺産へ/渦潮の紹介(https://naruto-uzushio.jp/introduction/)閲覧日:2021年2月15日 ・文部科学省/ 科学技術・学術/生命倫理・安全等/日本食品標準成分表・資源に関する取組/日本食品標準成分表2020年版(八訂)/日本食品標準成分表2020年版(八訂)電子書籍(第2章を除く)(PDF:9.5M)/<魚類>・(たい類)・まだい・天然・生(https://www.mext.go.jp/content/20201225-mxt_kagsei-mext_01110_011.pdf)閲覧日:2021年3月29日 ・文部科学省/食品成分データベース/魚介類・(たい類)・まだい・天然生 閲覧日:2021年2月15日 ・文部科学省/食品成分データベース/魚介類・(さば類)・まさば・生 閲覧日:2021年2月15日 ・e-ヘルスネット/健康用語辞典 /栄養・食生活/タウリン(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-017.html)閲覧日:2021年2月15日
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
酒井 葉子(管理栄養士、東京糖尿病療養指導士)
幼少期にアトピー性皮膚炎で悩み、身体の内側から見直す必要性を感じて管理栄養士に。大学卒業後は、給食管理業務や医療機関での栄養指導に携わり、現在は保健指導やコラムの執筆に従事。食を通して、充実した毎日のサポートを行ってまいります。