【コロナ太り予防】自宅映画のお供のお菓子を賢く楽しもう
どんなことをしておうち時間を楽しんでいらっしゃいますか?外出を控えて、自宅で映画鑑賞を楽しむ方も多いのではないでしょうか。気が付けばお供のお菓子を食べ過ぎてしまった…そんなこともあるかもしれません。そこで今回は、おうち時間でお菓子を食べる際に注意するべきことや、カロリーオーバーにならないコツを紹介します。
2022年12月29日
間食の1日のエネルギー目安
そもそもどれくらいなら食べてもよいの?
間食は1日にどのくらい摂ってもよいかご存知でしょうか?農林水産省の食事バランスガイドでは、200kcal程度が目安とされております。 注意したいポイントは、間食とは「朝食・昼食・夕食の3食以外で摂取するエネルギー源となる食べ物・飲み物」を指すということ。お昼のおやつだけでなく、喉が渇いた時に飲むジュースや砂糖入りのコーヒー、ついつい飲んでしまうお酒なども含まれているのです。 普段から口にする食べ物・飲み物の、裏面にある栄養成分表示を活用して、いつも口にしている物がどれくらいのカロリーなのか、こまめにチェックすることがおすすめです。
ながら食べの落とし穴
ながら食べは太りやすいの?!
映画がおもしろいと、食べているお菓子への集中力が途切れやすくなります。そんな夢中になれる映画に出会えたことは、非常にラッキーですよね。しかし、口にした物への意識が下がってしまうと、よく噛む前に飲み込んでしまうことも多いのではないでしょうか。 よく噛まずに早食いしてしまうと、太るリスクがあるという研究報告があります。よく噛みながら食べることで、より少量のお菓子で満腹感を得られやすいといわれています。また、よく噛んで食べることによって発生する脳内物質が、内臓脂肪の分解を促進することも期待できます。 映画を見ながらのお菓子は最高で、映画に集中したい気持ちはわかりますが、ほんの少しだけ「よく噛んで食べよう」と意識してみてくださいね。
時間帯にも注意!夜は抑えよう
特に夜遅くのお菓子は控えめに
せっかくのおうち時間、夜更かしして映画を見てしまうこともあるかと思います。夜更かしのお供に、ついお菓子に手が伸びてしまう…。ちょっと待ってください!同じカロリーの物を食べるとしても、時間帯によっては注意が必要です。 実は、夜遅い時間にカロリーをとってしまうと、朝や昼よりもエネルギーが消費されにくいので、余分なエネルギーは体脂肪として蓄積されやすくなってしまいます。また翌日の朝食の際に、食欲が湧かなくない可能性もあり、生活リズムの乱れに繋がってしまうことも。 どうしても夜にお供のお菓子が欲しい時は、低カロリーの物を選ぶようにしましょう。
カロリーオーバーにならないためのコツ
お菓子の食べ方・選び方を工夫しよう
お供のお菓子がカロリーオーバーにならないために、どのようなことをすればよいでしょうか。工夫の例をお伝えします。 ・スナック菓子などを大袋でそのまま全部食べず、少量を小皿にとり分けたり、満足したら密閉パックに入れて保存するなどして、1度で食べきらないようにする。 ・お菓子を選ぶ際は、できるだけ1人前程度の量が入った小分けのパックのものを選ぶ。 ・飲み物はジュースやお酒ではなく、お茶や水など、糖質が入っていない物を選択する。
不足しがちな栄養素を補えると、さらにgood!
また普段の食生活で、不足しがちな栄養素をお菓子で補填するのも一つの手です。 カルシウムが豊富に含まれている牛乳やヨーグルト、食物繊維やビタミンがたっぷりな果物などがオススメです。 特に果物は、外出の機会が減ってしまったコロナ禍でも、季節を感じながら楽しめます。
まとめ
映画を楽しみながら賢くお菓子も楽しもう!
今回はおうち時間で映画鑑賞中に、お供のお菓子を食べる際の注意点や工夫例を紹介しました。ストレスが溜まりやすいコロナ禍には、息抜きが必要です。映画やお菓子を楽しみつつ、食べ方など工夫できそうなことがあれば意識してみましょう。 【参考文献】 ・厚生労働省 e-ヘルスネット「間食のエネルギー(カロリー)」https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-013.html(閲覧日2021年9月16日) ・農林水産省 実践食育ナビ「料理区分が難しいもの」https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/use/concept.html (閲覧日2021年9月16日) ・農林水産省 みんなの食育 「ゆっくり食べる」https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics4_02.html(閲覧日2021年9月16日) ・農林水産省 みんなの食育 「夜遅く食事をとるときは」https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics2_03.html(閲覧日2021年9月16日)
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
寒川 祐美加(管理栄養士)
「人を良くすると書いて食」をモットーに関わった方々が健康で笑顔になれるようなお手伝いをしたいと想い、日々奮闘する管理栄養士。学生時代、食生活を改善し健康の大切さを知ったことをきっかけに管理栄養士に。大学卒業後は、製薬会社で生活習慣病領域を担当。現在はその経験を活かして特定保健指導やコラムの執筆に従事しております。