【管理栄養士が考える】未来に残したい「和食」とは

【管理栄養士が考える】未来に残したい「和食」とは

日本から「和食」がなくなりつつあると言われていますが、「和食」とは何か考えたことがありますか?寿司もカレーライスもごはんを使っているので「和食」でしょうか。私たちが「和食」を知らないと、次の世代に伝えることができません。少しでも和食について理解が深まるよう、「和食」について考えてみましょう。

2021年07月22日

「和食」は日本の食文化

食べることに関わる日本人の慣習

「和食」とは、日本の料理のことを言い、外国の食事と分野を分けるときにもよく使う言葉です。その他に「和食」は、日本の食文化を表す言葉としても捉えることができます。 日本人は昔から食材を作り育ててくれる自然、祖先への感謝を大切にしてきました。そしてどんな方法で料理を作り、どのように提供して、どう食べるか、日本人の考え方や想いを込め、食事を表現してきました。 つまり「和食」は食べることに関わる、日本人の慣習と言えます。

和食は変化してきた

和食はお米をおいしく食べるという基本のスタイルの上で、その土地の自然環境に合わせて知恵を出し、工夫や慣習を築き上げてきました。そのため、地域によっても食べる内容や食べ方が違います。 このような考え方から、海外のものが入ってきたときにも、環境の変化に合わせて和食もどんどんと変化していきました。カレーライスやとんかつなど、和洋折衷の料理がたくさん生まれたのも、日本人のこの考え方を表しているように感じます。

和食の特徴

素材を大切にする気持ち

日本には山の幸、海の幸などたくさんの食材が採れます。また四季がはっきりとあり、季節によって旬の食材がたくさんあります。日本人は、こういった食材をとても大切にしてきました。 この思いから、素材の味を生かすために出汁が発見され、和食のベースとなっています。また、煮る、蒸す、和えるなど、素材に合った調理法が生まれました。

栄養バランスの良い献立

ご飯をおいしく食べるために生まれた「一汁三菜」の献立の形。この形にすることで、栄養のバランスがとてもよくなります。また、うまみを活用することによって、動物性脂質を減らした食事にすることができています。こうした献立の形や調理法が、今日まで日本人の健康を支えています。

食で季節を楽しめる

料理の中に旬の食材を使ったり、季節の花や葉で料理を飾ったりし、四季の移り変わりが表現されています。料理だけでなく、それを盛り付ける器にもこだわっています。 そして、その食事をする場所にも季節の花を飾るなどし、食事で季節を楽しめるのも和食の特徴の1つです。

食を通して人とのつながりを強くする

日本にはお正月を始めとする祝いごと、年中行事、お祭りなどがあり、食事とともに築き上げてきました。家族や地域とつながりを強めるために、食は大切な役割を果たしてきました。

まとめ

まずは私たちが「和食」を知ることが大事

近年、日本人の食生活はますます変化をし、私たちの食卓からは「和食」がなくなりつつあると言われています。「和食」を日本人の食文化と改めて意識すると、日本人の心が見えてきます。 まずは私たちが「和食」を知り、世界に誇れる素晴らしい「和食」を、いつまでも継承していきたいですね。 【参考文献】 ・農林水産省/基本政策/食文化/「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました! (https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/ich/index.html)閲覧日:2021年5月15日 ・農林水産省/「和食、日本人の伝統的な食文化」(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/pdf/guide_all.pdf)閲覧日:2021年5月15日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

原 美香(管理栄養士)

食べることが大好きで大学で栄養学を学ぶ。卒業後は食品会社を経て、管理栄養士の会社で特定保健指導、スーパーや惣菜店のメニュー開発等に携わる。現在はオンラインでのコラムを執筆中。1男1女の母としても奮闘中! 生活を楽しく豊かにしていく食事を目指しています!


関連キーワード

カテゴリ別ニュース