【もち麦が空前絶後の大ブーム!!】管理栄養士もおススメする驚きの2つの理由とは?
ここ数年、ダイエット・美容に大人気の「もち麦」。どうしてそれほどまでに人気なのでしょうか?そこで今回は、管理栄養士が「もち麦」のダイエット効果と、さらに効果を上げるためのもち麦の食べ方を解説します。頑固な便秘にお悩みの方も、スッキリ解決できるかもしれませんよ♪
2018年09月28日
もち麦の食物繊維の量が半端ない!!
白いご飯(お茶碗1杯約150g)の食物繊維はおよそ0.5g。ご飯の3割をもち麦に変えた、もち麦ご飯(お茶碗1杯約150g)にすると、食物繊維の量はおよそ2.4g。なんと約5倍に増えます。 この食物繊維の量は、きんぴらごぼう(小鉢1杯約100g)と同じくらいの量です。ごぼうは1本約150~180g程度なので、3割のもち麦ごはん1杯でごぼう約2/3本分の食物繊維が摂れるということになりますね。
食物繊維の働きをおさらい
食物繊維はいわば「腸のお掃除役」と言えるでしょう。食物繊維が足りないと便秘になりやすく、便秘は腸内環境の悪化、肌荒れや様々な病気を引き起こす原因になることもあります。また、食物繊維を多くとる人ほど肥満指標のBMIが低いということが明らかになっています。 ▶【ぽっこりお腹解消!】管理栄養士厳選!便秘解消に効く食べ物ランキングBEST3!
炭水化物抜きダイエットは危険?!
ごはんを食べない炭水化物抜きダイエットは、早くやせると思われがちですが、リバウンドも早いという事例が多いと言われています。 食物繊維は炭水化物の仲間です。わかりやすくいうと、【炭水化物=糖質+食物繊維】になります。食物繊維は米や小麦など主食とするものにも含まれており、日本人の食物繊維の摂取量は野菜をはるかに上回り、米から摂取が一番多いのです。このため、ごはんを抜くことは食物繊維の摂取も減らしてしまう危険があります。現に、日本人の食物繊維の摂取量は年々低下している状況にあり、日本人に不足しがちな栄養素の一番にあげられているほどです。
お腹やせも可能?!もち麦のココがスゴイ!
1.頑固な便秘にお悩みの方ももち麦で解決!
もち麦に豊富な食物繊維ですが、更にすごいのは食物繊維のバランスにあります。食物繊維には水に溶けない「不溶性食物繊維」と、水に溶ける「水溶性食物繊維」の2種類があります。通常の食材は不溶性食物繊維が多くを占めますが、もち麦は水溶性食物繊維が不溶性食物繊維の約3倍含まれると言います。2種類の食物繊維がバランス良く含まれていることで便秘改善、生活習慣病予防などポッコリお腹の解消にも大きく期待できます。
2.美味しく食べてダイエットできる
従来、麦ごはんといえば押し麦を加えたご飯のことを言いました。押し麦も、もち麦も同じ大麦ですが、白米と同じように大麦もうるち性ともち性に分けられます。でんぷんの構造の違いによるものですが、もち性の方が粘りが強くなり、粘り気が強いという特徴があります。このため、もち麦を加えた麦ごはんは炊き上がりがもちもちとして、押し麦を加えたごはんとは異なる食感になります。ご飯が冷めても、もちもち感が残るということも特長の一つです。 ▶【食べてやせる!】「納豆+ご飯」でダイエットできるってホント?
もち麦を美味しく食べるコツ
白米のご飯を、3割もち麦ご飯にすると…食物繊維は白米の5倍アップします。もち麦ごはんを美味しく炊くコツは水加減です。お米を研いで普段と同じ水加減にしたら、大麦と大麦の2倍量の水を加えて炊くだけなので、とっても簡単ですよ。もち麦ご飯にすると冷えてももちもちが損なわれないところも嬉しいですね。もち麦は、美味しく食べながらダイエットをすることができるので、ダイエッターの強い味方です。管理栄養士もおススメの食品なので、ぜひお試しください♪
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
水谷 俊江(管理栄養士)
南米、北米で10年間生活した中で、改めて日本人の食文化の偉大さを感じました。美容クリニックでのダイエット指導、特定保健指導での相談業務に携わり、現在では「食」をテーマにしたコラムを執筆しております。世界の食文化と同じように、お一人お一人のお食事の環境や歴史は異なります。今の生活の中で無理なく太る習慣が改善できる方法をオートクチュールで提供いたします。