【驚きのネバネバパワー!】「オクラ」のダイエット効果がスゴすぎる!!?
ネバネバ食材の中でも有名な「オクラ」。その独特の食感が苦手な方もいるかもしれませんが、実はオクラにはダイエットや美容、健康にまで効果を発揮すると言われています。そんなオクラパワーを知ったら、きっと食べたくなること間違えなしですよ♪そこで今回は、オクラの栄養効果や調理方法、茹で時間、人気レシピなどを詳しくご紹介します!
2018年08月22日
オクラはどんな野菜?
オクラは暑さに強く、育てやすい野菜です。夏が旬ですが、今では一年を通してスーパーなどで手に入るため、取り入れやすい食材の一つですよね。オクラの特徴とも言えるネバネバした食感は、私たちに嬉しい効果をもたらしてくれると言われて注目を集めています。
オクラの栄養効果は?
太りにくくする
オクラ特有のネバネバ成分は、体内でコレステロールや糖分が吸収されるのを防ぐ働きがあります。このため、コレステロール値や血糖値をコントロールして、太りにくくやせやすい体質を作りにつながると言われています。
便秘解消
オクラが含む食物繊維には、腸内にある善玉菌の増殖を促して腸内環境を良くしたり、腸の動きを活発にする働きがあるため、便秘解消に効果的だと言われています。女性は特に、便秘に悩まされている人は少なくはありませんよね。ぜひ積極的にオクラを取り入れると良いでしょう。
美肌効果
オクラには美肌作りに欠かせないビタミン類が含まれているため、肌のアンチエイジングやシミ、シワ予防に効果的だと言われています。特に緑黄色野菜であるオクラは、β-カロテンを豊富に含んでいます。これは、老化現象につながる活性酸素を取り除いてくれることから、さらなるアンチエイジング効果に期待ができます。また、皮膚や粘膜の健康を保つ働きもあり、免疫力アップにも役立ちますよ。 ▶【やっぱりスゴイ!】ネバネバ食材の驚異のダイエットパワーとは?
オクラの食べ方
調理方法・茹で時間は?
オクラの表面には、産毛のような細かい毛が生えています。そのまま食べると舌触りが悪いため、塩もみをして産毛を取り除いてから食べると良いでしょう。生のまま輪切りにしてサラダに加えれば、シャキシャキ食感が良いアクセントになりますよ。 一方で、茹でれば生で食べるよりも舌触りが柔らかくなって食べやすいかもしれません。茹でる場合は、最初にへたを取り除いてしまうと実の中に水が入ってしまうので、茹でてからへたを取り除くようにしましょう。茹で時間は基本的に、塩もみした状態のまま洗い流さずに熱湯に2分前後を目安に茹でましょう。 ▶【旬の食材がウマすぎる!】管理栄養士が選んだ「夏野菜」BEST3とは?
オクラの人気レシピ
ツナとオクラの香味和風パスタ
ツナ缶の汁が美味しさのヒケツ!ツナオイルをぽん酢とたっぷりのしそとみょうがが爽やかにしてくれます。オクラに含まれるネバネバ成分は胃粘膜を保護してたんぱく質の消化を助けます。 ▶「ツナとオクラの香味和風パスタ」レシピはこちら
ポークソテー夏野菜ソース
なす・オクラ・トマト・きゅうりと夏野菜をたっぷり使ったソースがポイント。豚肉には夏バテに効果のあるビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は糖質の代謝に関わっていて、不足すると疲れやすくなったりイライラの原因になります。 ▶「ポークソテー夏野菜ソース」レシピはこちら
オクラとさつま揚のおろしぽん酢和え
さつま揚げは加熱せず食べられる旨味の強い加工食品。旬のオクラと、水分補給にもなる大根おろしと合わせて高速で完成する1品。低カロリーなのでお酒を飲みたいけどおつまみのカロリーも抑えたい人にも♪ ▶「オクラとさつま揚のおろしぽん酢和え」レシピはこちら
まとめ
とても栄養価の高いオクラは、おひたしや炒め物、煮物などさまざまな形で楽しむことができます。さらに、今の季節にピッタリの夏バテ予防にも大活躍してくれますよ☆ぜひ積極的に食べるようにしましょう!
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
SENA(ダイエットプラス公認ライター)
普段はインターネット企業に勤務。ダイエットプラスラボのダイエットプログラムを実践し、体脂肪−5kgに成功!「正しく食べる、たべたものがカラダを作る」そんな当たり前のことに感動し、ダイエットに関する記事を執筆。