【ダイエットチャンスっていつ?】ホルモンバランスを整えてやせ体質を作る秘密って?!
生理前のいらいらや暴飲暴食・気分の落ち込みなど人によって様々な不調。個人差はあるものの、女性なら何かしら経験ある方も多いかもしれません。ダイエットを頑張っているのに成果が出ず、イライラして暴飲暴食…そんな経験がある方もいるかもしれませんね。そこで今回はホルモンのメカニズムを知り、ダイエットしやすい時期をしっかり把握しましょう。
2017年12月26日
生理周期とホルモンの関係
生理には、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2つのホルモンが関係しています。生理中→排卵前→排卵→排卵後→生理前というプロセスを、個人差はありますが約1ヶ月かけて繰り返しています。
プロゲステロンが増加すると…
プロゲステロンが増加し、影響が最も現れると言われるのが「排卵〜生理前」にかけての時期です。妊娠や出産には欠かせない大事なホルモンではあるものの、むくみや便秘など体の不調をはじめ、気持ちも悲観的になったりと不安定になりがちです。これは、だいたい生理が始まる頃まで続くと言われています。
エストロゲンが増加すると…
そして生理の終わり頃に近づくと、エストロゲンが徐々に分泌されはじめ、「排卵前〜排卵」の時期にかけて分泌量が最も高くなります。女性らしさであるエストロゲンの影響により、むくみもすっきりとし、気持ちも明るく心身ともに元気になると言われるのがこの時期です。 ▶【まずは1週間チャレンジ!】タイミングを意識するだけでラクやせする方法がある?!
ダイエットチャンスはいつ?
生理周期とホルモンの関係はご理解頂けたでしょうか。ダイエットのチャンスは、エストロゲンの分泌量が高くなる「排卵前〜排卵」にかけての時期です。自律神経のバランスも整いやすく、気分も明るくなるのでダイエットするための環境が整っている時期と言えるでしょう。この時期にエクササイズを頑張ることで、成果も出やすくなりますよ。
ホルモンバランスを整える食事を
生理周期が、遅れていたり早かったりと乱れていることはありませんか?ストレスや無理な食事制限ダイエットは、ホルモンの分泌量に影響を与えたり、生理周期を乱す原因となります。日頃からホルモンバランスを整える食事を心がけましょう。ホルモンバランスを整えるのに効果的な栄養素をご紹介しますね。 ▶【生理前の暴飲暴食を防ぐ!】女性ならやせるために気をつけたいポイントって?!
ビタミンE
ビタミンEは、抗酸化作用があることからアンチエイジングに効果的なビタミンとして知られていますが、この他にも血行促進効果も期待できます。血流を良くすることから冷え性や肩こり・むくみの改善にも繋がり、生理前や生理中に起こりやすいトラブルにも効果的と言えるでしょう。ビタミンEは、アーモンドやかぼちゃ・モロヘイヤ・アボカドなどに多く含まれています。「冷えは大敵!」と言うように、体を冷やさないよう心がけることもダイエットには大切です。
かぼちゃとさつまいものポタージュ
温かいポタージュはおなかも満たしてくれる上、からだもポカポカに。 ▶「かぼちゃとさつまいものポタージュ」レシピはこちら
鉄
女性は毎月生理があることから、積極的に摂取する必要があるのが鉄分です。鉄分は、血液中で酸素の運搬をしているヘモグロビンを作るのに欠かせない栄養素です。酸素の運搬が上手くいかないと、脂肪燃焼にも影響がでてきますので、結果としてやせにくくダイエットも上手くいきません。鉄分は、動物性食品に多く含まれる「ヘム鉄」と植物性食品に多く含まれる「非へム鉄」の2種類があります。ヘム鉄と呼ばれる鉄分は、体内吸収が良く、牛肉や豚肉などのレバーや赤身肉に多く含まれています。野菜や海藻類に含まれる非ヘム鉄は、単体だと吸収されにくいので、ビタミンCや動物性たんぱく質といっしょに摂るのが効果的です。
アサイーベリーヨーグルト
ポリフェノールや鉄分を多く含むアサイー。小腹がすいたときはこんなおやつもいいかもしれません。 ▶「アサイーベリーヨーグルト」レシピはこちら
イソフラボン
ポリフェノールの一種であるイソフラボンは、エストロゲンと構造が似ていることから体内でエストロゲン同様の効果があると言われています。そのため、更年期障害の予防や緩和に効果が期待でき、生理前のエストロゲン減少時にもしっかりと補給したい成分です。イソフラボンは豆乳や味噌・木綿豆腐・おからなどの大豆製品に多く含まれています。
さつまいもの豆乳シチュー
いつもの牛乳を豆乳にチェンジして作ってみてはいかがでしょうか。 ▶「さつまいもの豆乳シチュー」レシピはこちら
まとめ
いかがでしたか?生理周期をきちんと把握することで、ダイエットを頑張る時期と頑張らない時期の見極めがつきますよね。日頃からホルモンバランスを整える食事を意識することで、生理前の症状を緩和する1つの対策になりますので是非参考にしてみてくださいね♪
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
楠本睦実(管理栄養士/フードコーディネーター)
保育園栄養士勤務後、家庭料理の料理本・雑誌などへ憧れを抱き、フードコーディネーターを取得。毎日の生活で欠かすことができない『食』。しっかり食べてキレイをサポートする彩りレシピやコラムをお伝えしています。