【冷え性改善にも◎】座ったままでできる「椅子ヨガ」ダイエット
みなさんは「椅子ヨガ」をご存知ですか?その名の通り椅子に座りながら、簡単にできるヨガで、今注目を集めています。ヨガならではのリラックス効果もあるため、身体と心の健康のためにもオススメな椅子ヨガ。その方法をご紹介します!
2020年12月04日
椅子ヨガのメリット
誰でも取り組める
椅子ヨガの最大の特徴は、椅子に座ることができれば子供からお年寄りまで、どなたでも取り組むことができるところです。年齢によって膝の具合があまり良くないという方や、肥満傾向にあって激しい運動が行えない方、体が硬い方でも、簡単にできるようにアレンジが加えられていると言われています。 また、自分の体の状態によって負荷を変えられるというのも大きなメリットです。
場所を選ばない
ヨガというと、基本的にはヨガマットなどを敷けるスペースが必要ですが、椅子ヨガの場合そのスペースは必要ありません。椅子さえあればできるため、家のダイニングにあるイスや、オフィス、公園などでも取り組むことができます。思い立ったらスグにできるので、とても継続がしやすいのが魅力的ですよね。
ストレスなく続けられる
椅子ヨガは座って行うゆるやかなヨガで、体に過度なストレスを与えることはありません。激しく辛い運動方法では、いくらダイエットのためだからと言え、継続が難しくなり挫折を招く恐れがあります。 しかし、椅子ヨガではどれも椅子という支えがあるため、自分の体調やコンディションに合わせて、無理なく行えるのではないでしょうか。ダイエットでは継続が一番の成功への近道となるので、自分のペースで行える椅子ヨガはおすすめです。
始める前に…
椅子ヨガを始める前に、体調がすぐれなかったり、ケガや痛みがある場合は行わないようにしましょう。安全には十分に注意してくださいね。また、ポーズをしているときには、自然な呼吸を意識して止めないことを心がけてください。 <基本の座り方> 1.背もたれには寄りかからずに、浅く腰を掛けます。 2.骨盤を意識しながら、背筋をまっすぐ伸ばします。 3.腕まわりの力は抜きましょう。
椅子ヨガポーズ3選
冷え性改善ポーズウエスト引き締めポーズ
1.基本の姿勢から、両脚を閉じて左足を右足のうえにのせて組みます。 2.左手をよこにまっすぐと伸ばして、右手は胸の前に合掌するように上げる。 3.息をゆっくりと吸いながら、上半身だけ前に倒す。 (背筋をまっすぐに伸ばした状態を意識しましょう。) 4.息をゆっくりと吐きながら、上半身を左側ににひねり、右肘を左膝に付けます。 5.合掌しながら目を閉じて、リラックスしながら3回程呼吸をしましょう。 6.反対側も同じように繰り返します。 これは、ウエストまわりをねじることで、ウエストラインのシェイプアップに繋がります。他にも内臓機能や新陳代謝を良くしたり、腰痛にも効果が期待できると言われています。
冷え性改善ポーズ
1.まず、タオルを用意しましょう。 2.タオルの両端を両手で持ち、胸の前まで上げます。 (両手の間隔は肩幅よりも広めにとりましょう。) 3. ゆっくり息を吸いながら、両手を上に上にあげていきます。 4.上にあげきったら、息を吐きながら、そのままタオルを持った両手が頭の後ろまでくるように両肘を曲げながらおろしていきます。 (胸を開いて、肩甲骨を寄せるように意識しましょう。) 5.自然な呼吸を意識しながら3~5回程繰り返しましょう。 これは、血行が促進されて、肩こりや冷え性などの改善に効果が期待できます。
歪み改善ポーズ
1.基本の姿勢から、足を直角(90°)に開きます。 2.右手は太ももの上に置きましょう。 3.左手は腕をあげてまっすぐのばし、息を吸いながら耳の横に腕がくるまで伸ばします。 4.息をゆっくりと吐きながら、上半身を右側に傾けて左側の脇腹を伸ばしていきます。 5.伸びきったと思ったら、1回動きを止めて左上の方に目線を移しましょう。 6.目を閉じながら、ゆっくり3回程ほど呼吸します。 7.左右で3回ずつを目安に行いましょう。 体が歪んでいると、内臓機能や姿勢の悪化、肩こりや腰痛などを招く恐れがあります。このポーズで、体の歪みを整えていきましょう!
最後に
いかがでしたか?椅子ヨガは比較的体の負担にならないポーズが多く、いつでも簡単にできるという魅力があります。毎日続けることが大切です。負担にならないように、生活の中に取り入れていけるといいですね。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
DietPlus管理栄養士(管理栄養士)
「正しく食べてやせる」ダイエットを実践できる様々なダイエットサポートサービスを提供。個人の生活習慣からやせない理由を発見できる「ダイエット診断」ほか、コラム等でダイエット情報を配信。また、アプリ「ダイエットプラス」では、食事改善をメインとした管理栄養士によるダイエットサポートサービスを提供しています。