【食べ合わせ次第で効果倍増!?】カルシウムだけじゃない「しらす」の魅力とは?
日々の食事の名脇役とも言える「しらす」。食卓の主役にはならないことが多いしらすですが、丸ごと食べられるしらすにはカルシウムが豊富に含まれています。そのため、このストレス社会には欠かせないと言ってもいいほど魅力的な食材なのです。
2017年05月02日
しらすとは?
王道はやっぱりカルシウム
しらすとは、白い稚魚の総称で、そのほとんどはイワシの稚魚からなっていると言われています。その乾燥の具合によってしらす干し、ちりめんじゃこなど呼び名は変わりますが、魚を丸ごと食べられるしらすは、どれをとってもカルシウムが豊富に含まれるという魅力があります。
カルシウムがもたらす効果とは!
カルシウムは歯や骨を強くするだけでなく、神経の興奮を抑えてストレスやイライラを和らげる効果が期待できます。そんなカルシウムは体が吸収しづらい栄養素の一つですが、しらすには吸収を助けるビタミンDも多く含まれています。
カルシウムだけじゃない!しらすの魅力
しらすに含まれる栄養というとカルシウムが有名ですが、実はしらすにはあの小さな体からは想像もできないような多くの栄養が、カルシウム以外にもたくさん含まれています。
しらすの栄養素がすごい!
<セロトニン> 精神の安定や安らぎに関係があり、不足すると感情の抑制が効きづらくなったり、依存症になりやすくなると言われています。 <トリプトファン> 必須アミノ酸の一つで、心を穏やかにし、不眠症を改善する作用があると言われています。また、このトリプトファンは、体内でセロトニンに合成されます。 <チロシン> 脳の働きを活性化し、やる気を出したり、集中力や記憶力を高める働きをもっています。また、コレステロール値を良くしたり、老化を遅くする効果も期待できます。 <メチオニン> 肝臓の働きを活発にするだけでなく抗酸化にも役立ちます。さらに、抜け毛にお悩みな方にもおすすめの栄養素です。
しらすを効果的に食べるポイント!
食材の相性を知ること!
しらすにはカルシウムが多く含まれていますが、そんなカルシウムの吸収を助ける食材があるんです。それは、酢やレモンなどのクエン酸やリンゴ酸が含まれるものと一緒に食べることで、その吸収率も高まると言われています。
まとめ
このように、しらすは食卓の主役にはなりづらいものですが、その魅力は主役級なのです!不足しがちなカルシウムなどの栄養素を補えるような存在でありながらも低カロリー。様々な料理との相性も良く、毎日でも食べられるような食材です。ぜひ日々の食事に取り入れていきましょう!
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
NORI(ダイエットプラス公認ライター)
流行りのダイエットを試すのが趣味♪パンとケーキを作るのが得意です!ダイエットは挫折続きでしたが、管理栄養士さんのアドバイスをかりてダイエットに成功しました。