【たったひと手間!】簡単な油抜きの方法とその必要性って?

【たったひと手間!】簡単な油抜きの方法とその必要性って?

油揚げ、厚揚げ、がんもどき、さつま揚げなどの食品は、油を使って加工されている食品です。こういった食品には油抜きの処理が不可欠です。皆さんは目的に併せて油抜きをしていますか?今回は、油抜きを行う意味とその方法をご紹介します。

2020年02月28日

油抜きとは

食材の油抜き、ちゃんとしていますか?日本人になじみ深い油揚げ、厚揚げ、がんもどき、さつま揚げなどの食品は、加工の際に油を使って作られています。 揚げ油の種類や新鮮さ、揚げられてからの経過時間によりますが、こういった食品は油の臭みを感じることがあります。油抜きとは、食品に残った油を落としてより料理をおいしく仕上げるための下処理です。

おいしさもヘルシーさもアップ

油抜きを行うことで、臭み原因となる油を落とすことができます。油抜きをしないものと比べると、油の臭みがとれるだけで料理の仕上がりは段違い。 さらに、食品の表面についている油が落ちるため、味が染み込みやすくなります。同じ油揚げや厚揚げでも余分な油を落とすことで、油抜きしないものと比べるとヘルシーに食べられることも大きなポイントです。 【ダイエットレシピまとめ】鶏団子を入れた「おかずスープ」レシピ

油抜きの方法

①熱湯をかける

ここからは油抜きの方法をご紹介します。 1つ目は、熱湯をかける方法です。ざるにのせた食材に熱湯をかけます。このとき、全体にまんべんなく熱湯をかけることがポイント。炊き込みごはんなど油の風味を生かして料理したいときには、この方法が向いています。

②熱湯でゆでる

2つ目は、熱湯でゆでる方法です。 沸騰したお湯に食材を入れて、ゆすぐように1~2分茹でます。手間はかかりますが熱湯をかける方法よりもしっかりと油が抜けるため、より味が染み込みやすくなります。いなり寿司などしっかりと味を染み込ませたいときや、京風の煮物など薄めの味付けで頂くときにはこの方法がおすすめです。

③電子レンジを使う

3つ目は、電子レンジを使う方法です。3つの方法の中で、最も手軽な方法となります。 耐熱皿に食材をのせ、電子レンジで加熱します。目安は油揚げ1枚につき600Wで20~30秒。電子レンジから取り出した食材をキッチンペーパーで挟み、押さえるようにして油を抜きます。力を入れすぎると食材が崩れてしまうので、加減しながら押さえましょう。電子レンジや食材の状態によって加熱時間は異なりますので、加熱のし過ぎには注意してください。

たったひと手間で味は大きく変化する

油抜きは料理の大切な下処理です。少し面倒かもしれませんが、このひと手間で油の臭みも取れて、料理がよりおいしく仕上がります。 忙しいときにも電子レンジの方法であればお手軽に油抜きができます。料理内容や時間に合わせて3つの方法を使い分けると良いでしょう。油抜きでよりおいしく、よりヘルシーに食事をしましょう。 【ストレスなく理想の体へ】自宅で作る「やせるごはん」レシピ3選

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

DietPlus管理栄養士(管理栄養士)

「正しく食べてやせる」ダイエットを実践できる様々なダイエットサポートサービスを提供。個人の生活習慣からやせない理由を発見できる「ダイエット診断」ほか、コラム等でダイエット情報を配信。 また、アプリ「ダイエットプラス」では、食事改善をメインとした管理栄養士によるダイエットサポートサービスを提供しています。


カテゴリ別ニュース