【最新のトレンド情報】話題の野菜「ピーチトマト」って知っている?
「ピーチトマト」と聞いたことはありますか?桃なの?トマトなの?トマトの最新トレンド情報と合わせて、話題の野菜「ピーチトマト」に迫ります。
2023年09月07日
ピーチトマトって?
桃なの?トマトなの?
ピーチトマトは、表面にうっすらと産毛のあるトマトです。淡いピーチピンク色をしていて、見た目が桃にそっくりです。直径5cm程度の中玉トマトで、味はトマト。甘みが強いのが特徴です。
ピーチトマトは自分で育てられる
最近ではネットで、種や苗が販売されていて、自宅でも育てることができます。そのため「ガーデンピーチトマト」と呼ばれることもあります。 まだ寒い初春の時期に種まきをします。苗であれば4月下旬から6月に苗つけを行います。基本的にはミニトマトと同じ育て方です。寒さに弱いので、種まき後に寒さが続いたら室内で防寒します。また過湿が苦手なので、水はけの良い土壌環境にすることが大事です。
トマトの歴史
トマトの原産地は南米
トマトの原産地は南米のアンデス山脈と言われています。その後中央アメリカのメキシコに伝わり、食用として栽培されました。16世紀には観賞用としてヨーロッパに伝わり、日本には17世紀ごろ伝わりました。 日本でもトマトは観賞用とされていました。食用として利用されるようになったのは、明治時代に入ってからです。
トマトの人気にも流行りがある!
トマトにはいろいろな種類がある
トマトを大きさで分類すると、大玉トマト、中玉(ミディ)トマト、ミニトマトに分けられます。 〇大玉トマト・・・100g以上のトマト 〇中玉トマト・・・30g~60g程度のトマト 〇ミニトマト・・・10g~30g程度のトマト トマトと言えば大玉トマトが主流でしたが、近年ではミニトマトの需要が増えています。形のかわいらしさ、調理いらず、お弁当の彩りなど様々な理由からのようです。 トマトを色で分類すると、赤色系トマト、桃色(ピンク)系トマト、それ以外の色のトマトに分けられます。 〇赤色系トマト・・・果皮が厚く、酸味と甘みが強い。主に加工用に使われる。 〇桃色系トマト・・・果皮が薄く、甘みが強い。主に生食用に使われる。 〇それ以外の色のトマト・・・主に料理の彩りに使われる。色合いの珍しさから、有名レストランのシェフが好んで使うことも増えている。
新しい品種が増えている
トマトの品種改良が盛んになり、最近では様々な特徴のトマトが作られるようになっています。味だけでなく、色、トマトの扱いやすさ(割れにくい、育てやすい)などの改良もあるようです。 その中で人気が高いのが、糖度の高い「フルーツトマト」です。水や肥料を抑えたり、塩分の高い土壌にしたりするなど、育てる環境を厳しくすることで糖度を上げています。 ピーチトマトも品種改良の中から登場したトマトの1つです。表面がピーチピンク色で甘みが強いという特徴をもった、珍しいトマトです。
ピーチトマトの栄養
抗酸化ビタミンが多い
ピーチトマトにはビタミンC、ビタミンEが含まれます。赤いトマトよりもビタミンAは少ないものの多く含まれます。これらは抗酸化ビタミンと呼ばれ、活性酸素の生成を抑えます。活性酸素がたくさん生成されてしまうと、細胞の老化、免疫力の低下などにつながります。また過酸化脂質を作り、これが動脈硬化につながります。活性酸素の生成が増えすぎないように抑え、これらを予防することはとても大切です。
ピーチトマトのおいしい食べ方
ピーチトマトの特徴をいかした食べ方
甘みがあり、さわやかな酸味があるのでサラダにおすすめです。彩りとしてもぴったり。その他、うまみが強い特徴もいかして、煮込んでスープにしてもおいしいです。
まとめ
いろいろなトマトで食卓を楽しく
最近ではトマトの種類がたくさん増えていることがわかりましたね。料理が色鮮やかになり、料理の幅も広がりそうです。ぜひ新しい品種のトマトを使ってみてください。そして食卓をトマトで鮮やかに楽しくしましょう! 【参考資料】 ・農林水産省/会見・報道・広報/aff(あふ)2022年8月号/トマトまるごとまるわかり /( https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2208/spe1_01.html) 閲覧日;2023年6月23日 ・ 株式会社明治/野菜辞典/トマト /(https://www.meiji.co.jp/foods/soup/marugotoyasai/dictionary/tomato.html) 閲覧日;2023年6月23日 ・厚生労働省/e-ヘルスネット 健康用語辞典 栄養・食生活 抗酸化物質/(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-009.html) 閲覧日;2023年6月23日
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
原 美香(管理栄養士)
食べることが大好きで大学で栄養学を学ぶ。卒業後は食品会社を経て、管理栄養士の会社で特定保健指導、スーパーや惣菜店のメニュー開発等に携わる。現在はオンラインでのコラムを執筆中。1男1女の母としても奮闘中!生活を楽しく豊かにしていく食事を目指しています!