【秋にも花粉症!?】その原因と花粉症対策におすすめのレシピ5選♪

【秋にも花粉症!?】その原因と花粉症対策におすすめのレシピ5選♪

目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなど…つら~い花粉症の症状。一般的に春に多いとされる花粉症ですが、実は秋にも花粉症があるのをご存じですか?今回は、秋の花粉症の原因と、花粉症対策に効果が期待できるレシピをご紹介いたします!

2023年09月14日

花粉症って?

花粉症の原因

花粉症の約70%は、スギ花粉症であると考えられています。これは、日本全国の森林の18%をスギが占めているためです。その他に、関西ではヒノキ、北海道ではシラカンバ属が多いとされているため、これらが原因となる場合もあります。

秋の花粉症

秋の花粉症の原因として考えられるのは、スギやイネ科、ブタクサ属(キク科)、ヨモギ属(キク科)、カナムグラ(アサ科)などです。おおよそ、9~10月がピークとされています。

治療法

花粉症の治療はアレルギー性鼻炎に対する治療と同じで「薬物療法」「アレルゲン免疫療法」「手術療法」の3つです。一般的に症状が悪化すると、薬の効果が得られにくくなるとされているため、症状が軽いうちに治療を始める「初期療法」が勧められています。 次は、花粉症対策におすすめのレシピをご紹介いたします!

花粉症対策におすすめ!レシピ5選

ヨーグルトで戻す!切干しだいこんの腸活サラダ

切干しだいこんの食物繊維と、ヨーグルトの乳酸菌の相乗効果で腸の善玉菌が増え、腸内環境が整います。腸内環境を整えることで、免疫力UPを目指しましょう♪ 「ヨーグルトで戻す!切干しだいこんの腸活サラダ」のレシピはこちら!

ピリ辛トマトスンドゥブ

発酵食品である「キムチ」を使ったスンドゥブです。温かいスープで体温を上げることで、免疫力UPが期待できます。 「ピリ辛トマトスンドゥブ」のレシピはこちら!

ごま油香る!にらどっさり納豆

ニラには、抗酸化作用があるビタミンCやアリシンが豊富に含まれています。発酵食品の納豆との相乗効果が期待できますよ。 「ごま油香る!にらどっさり納豆」のレシピはこちら!

パプリカのハニーマスタードマリネ

マリネ液には必須脂肪酸のα-リノレン酸を含む、亜麻仁油を使っています。α-リノレン酸は、抗炎症作用があるため、花粉症の症状を和らげる効果が期待できます。 「パプリカのハニーマスタードマリネ」のレシピはこちら!

さばのキムチ―ズ焼き

さばには、必須脂肪酸であるEPAが豊富に含まれています。α-リノレン酸と同様に、抗炎症作用が期待できますよ。 「さばのキムチ―ズ焼き」のレシピはこちら!

まとめ

早めの治療と、日ごろの食事を大切に

いかがでしたか。初期療法と、日ごろの食事で免疫力を上げることで、花粉症の季節を少しでも快適に過ごしたいですね。 【参考文献】 厚生労働省/政策について/分野別の政策一覧/健康・医療/健康/感染症情報/リウマチ・アレルギー対策/花粉症特集/花粉症の民間医療について (https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/okamoto.html) 閲覧日:2022年5月6日 アレルギーポータル/アレルギーについて/花粉症 (https://allergyportal.jp/knowledge/hay-fever/) 閲覧日:2022年5月6日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

山田 みゆき(管理栄養士)

大学卒業後、管理栄養士を取得。高齢者施設に入職し、給食管理・栄養管理を行う。現在はオンラインでの食事指導やコラム執筆にも携わる。二児の母となり、日々の食事の大切さを改めて実感。「おいしく食べて健康に」をモットーに、食事の楽しさ、栄養の大切さをお伝えしていきます。


カテゴリ別ニュース