【こんなに違う】調理法とカロリーの関係

【こんなに違う】調理法とカロリーの関係

食材は同じでも、ゆでる・焼く・煮るなど、どの調理法を選択するかでカロリーは異なります。調理法によるカロリーの違いや、揚げ物でカロリーカットするコツについて解説します。食べてやせる健康的なダイエットの参考にしてくださいね。

2023年07月26日

調理法の種類について

加熱調理の方法

あらゆる食材は、様々な方法で調理され料理として食べます。調理は食べ物をおいしくするだけでなく、食中毒を予防することもできます。 また、調理により消化吸収しやすい状態になるので、必要な栄養を効率よく摂取できます。調理は、人間が生きるためにとても大事な作業なのです。 調理には、切る、むく、割くなどもありますが、今回は加熱する調理に注目していきます。加熱する調理には、主にゆでる、煮る、蒸す、焼く、炒める、揚げる、電子レンジなどがあります。

調理法の違いでカロリーはこんなに違う!

調理法の違いとカロリー

100gの豚もも肉(脂身つき)を、5つの方法で調理したカロリーの変化は次の通りです。

脂身がポイント

ゆでた場合と、から揚げでは約70kcal(食パン6枚切り1/2枚相当)の違いがあることがわかりますね。肉をゆでる・焼く・煮込む場合は、肉の脂身が溶けたりして出ていくことで、カロリーが低くなります。 一方、揚げ物は油を吸収するためカロリーは高くなるので、食べる頻度には気を付けたいですね。

揚げ物とカロリーカットの工夫!

揚げ物の仕組み

なぜ油で揚げるとカロリーが高くなるのでしょうか?それは「揚げる」という調理の仕組みにあります。 食材を「揚げる」と、食材に含まれる水分と、揚げ油が置き換わります。つまり、水分の多い食材は油を吸収する量が多くなり、結果としてカロリーが高くなります。ただ、揚げる調理法でも、工夫次第でカロリーカットにつなげることができますよ。

食材の切り方を変える

平たいものや細いもの、小さく切ったものなどは表面積が大きく、吸収する油も多くなるためカロリーも高くなります。 例えば、じゃがいもを4等分のくし型で素揚げすると、材料に対して2%の油を吸収しますが(吸油率)、ポテトチップのような薄切りでは15%に上がります。切り方ひとつで、約3倍にカロリーが増えてしまいます。 また、天ぷらなどの水分の多い衣が多くつくほど、吸油率は高くなります。そのため、同じ野菜の天ぷらでも、ごぼう天より、ごぼうのかき揚げはカロリーが高いことはもうわかりますね。

衣を変える

同じ材料でから揚げを作る場合、かたくり粉の衣ではなく、小麦粉にすると、吸油率が7%ほど高くなります。また、フライにするときに使用するパン粉は、乾燥パン粉よりも、生パン粉の方が、吸油率が高くなります。これは、かたくり粉よりも小麦粉が、乾燥パン粉よりも生パン粉の方が、水分量が多いためです。

肉の脂身をとる

鶏もも肉は、皮をはぎとる、豚ロース肉の脂身を切り取ると、それぞれ約51%のカロリーカットになります。食材でカロリーを控えられた分、油を使う調理法を選んでも出来上がりのカロリーは抑えられた状態になります。

カロリーカットをしたレシピ紹介

スパイス香る!ケイジャンフライドチキン

揚げ物でもカロリーカットできるコツを取り入れたレシピをご紹介します!このレシピは、鶏肉の皮をとり、衣を薄くすることでカロリーを控えめにしています。スパイシーでとても美味しいので、ぜひ作ってみてくださいね。 ▶スパイス香る!ケイジャンフライドチキン

新ごぼうの素揚げカレー風味

このレシピでは、新ごぼうを大きめに切り、衣をつけずにそのまま揚げる(素揚げ)ことで吸収する油の量を控えめにしています。 ▶新ごぼうの素揚げカレー風味

まとめ

調理法の違いをダイエットに活用しよう!

調理法によってカロリーが違うことを知っていると、カロリー調整のヒントになります。お惣菜を買うときや外食する際も、ゆで、焼き、揚げなど調理法に注目して選んでみましょう! 【参考文献】 ・調理のためのベーシックデータ第4版 (女子栄養大学出版) あすの健康と調理 (アイ・ケイ コーポレーション)閲覧日:2021年11月16日 ・厚生労働省 e-ヘルスネット「調理方法によるエネルギーの違い」 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-018.html 閲覧日:2021年11月17日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

井上 慶子(管理栄養士)

戸板女子短期大学・日本女子大学卒業。病院勤務を経て、健康は日々の積み重ねであることを実感。その後フリーの管理栄養士として特定保健指導業務に従事。現在は「習慣が自分のからだをつくる」をモットーに普段の食事に取り入れられるお手軽レシピの開発、わかりやすいコラムの作成などを行っています。


カテゴリ別ニュース