【11月1日は泡盛記念日】沖縄のお酒「泡盛」を楽しもう!

【11月1日は泡盛記念日】沖縄のお酒「泡盛」を楽しもう!

11月1日は「泡盛記念日」です。泡盛と言えば、沖縄のお酒として有名ですよね。今回は、泡盛の歴史と魅力をご紹介いたします!

2021年11月01日

11月1日は泡盛記念日

泡盛記念日の由来

焼酎や泡盛は、毎年、8~9月頃に仕込みが始まります。その年の「本格焼酎ヌーボー」、すなわち縁起のよい新酒が飲めるようになるのが、11月1日前後。このことから、昭和62年9月に日本酒造組合中央会が、11月1日を「本格焼酎&泡盛の日」と制定しました。

泡盛の名前の由来

「泡盛」という名称が登場したのは1671年とされています。琉球王朝の尚貞王から将軍徳川家綱へ贈られた献上品の目録に「泡盛」の記録があり、これが「泡盛」という名称の初お目見えだと言われています。 なぜ「泡盛」という名前が付けられたかの真相は明らかではなく、諸説ありますが、中でも蒸留仕立ての酒の出来を泡立てて判断していたことから、「泡説」が最も妥当だとされています。

泡盛ってどんなお酒?

泡盛の特徴

泡盛の大きな特徴は次の4点です。 1、原料に米を使用する。 2、黒麹菌を用いる。 3、仕込みは1回だけの全麹仕込みである。 4、単式蒸留機で蒸留する。 穀物でお酒をつくるときには、原料を糖化させるために「麹」が不可欠ですが、お酒の種類によって使われる麹の種類は異なります。日本酒には黄麹、焼酎は主に白麹が使われるのに対して、泡盛は黒麹を使うのが特徴です。 また、原料の米は、ほとんどの銘柄でインディカ種のタイ米が使用されています。タイ米は、日本の米(ジャポニカ種)に比べ、硬質でさらさらしているため黒麹菌が菌糸を伸ばしやすいという特性があるとともに、泡盛特有の香りや味わいを出す要因となっています。

泡盛の魅力、古酒(くーす)

泡盛の大きな魅力として、年月をかけて熟成させれば「古酒」に育っていくことが挙げられます。沖縄では、古酒のことを「くーす」と言い、寝かせれば寝かせるほど香りも甘くなり、口に含んだときの舌触りもまろやかになります。 泡盛は全量を3年以上貯蔵したものに限り、「古酒」といえます。

泡盛のおいしい飲み方

色々な飲み方で泡盛を楽しもう♪

寒い冬におすすめ!からだの中からポカポカに 〇お湯割り 泡盛をグラス(耐熱)に注ぎます。お湯を注ぎ、軽くかき混ぜます。泡盛3:お湯7がおすすめ。飲みやすい12~15度程度のアルコール度数になります。 泡盛のスタンダードな飲み方。食中酒としておすすめ! 〇水割り グラスに氷を一杯入れた状態で、数回かき混ぜてグラスを冷やします。泡盛を適量注ぎ、次に水を注いだ後、軽くかき混ぜます。割合は、アルコール度数とお好みで調節してください。 泡盛の芳醇な香りを楽しみたい時におすすめ! 〇オン・ザ・ロック 口の広いグラスに大きめの氷を入れて、グラスの半分弱ぐらいまで泡盛を注ぎます。軽くかき混ぜ、氷と泡盛をなじませます。 初めて泡盛を楽しむ方や女性におすすめ! 〇炭酸割り グラス1/4にカットしたライムを絞り入れ、その上から氷をたっぷり入れます。泡盛を適量注ぎ、炭酸水を適量加え、マドラーで下から軽めにかき混ぜます。かき混ぜすぎると、炭酸ガスが逃げてしまうので要注意です。 炭酸割りは水割りよりも少し軽めに作ると、より爽快感が楽しめます。

まとめ

お気に入りの泡盛をみつけてみよう

いかがでしたか?泡盛は度数が強いイメージがあると思いますが、飲み方を工夫することで、とても飲みやすくなります。 また、貯蔵年数や製造所、ブレンドによっても風味は異なります。いろいろ飲み比べて、お好みの味を見つけるのも楽しみの一つですね。 今年の11月1日は、泡盛を楽しんでみてはいかがでしょうか♪ 【参考文献】 ・本格焼酎と泡盛/本格焼酎・泡盛の記念日紹介(https://www.honkakushochu-awamori.jp/anniversary.html)閲覧日:2021年9月7日 ・琉球泡盛/泡盛とは/泡盛基礎知識/泡盛の名前の由来(https://okinawa-awamori.or.jp/awamori/knowledge/name/)閲覧日:2021年9月7日 ・琉球泡盛/泡盛とは/泡盛基礎知識/泡盛ってどんなお酒(https://okinawa-awamori.or.jp/awamori/knowledge/what/)閲覧日:2021年9月7日 ・琉球泡盛/古酒とは/古酒は沖縄の宝/古酒の定義(https://okinawa-awamori.or.jp/kusu/heirloom/define/)閲覧日:2021年9月7日 ・琉球泡盛/泡盛を楽しむ/泡盛のおいしい飲み方/水割り、ロック、炭酸割り、カクテルで楽しむ(https://okinawa-awamori.or.jp/enjoy/drink/various/)閲覧日:2021年9月7日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

山田 みゆき(管理栄養士)

大学卒業後、管理栄養士を取得。高齢者施設に入職し、給食管理・栄養管理を行う。現在はオンラインでの食事指導やコラム執筆にも携わる。二児の母となり、日々の食事の大切さを改めて実感。「おいしく食べて健康に」をモットーに、食事の楽しさ、栄養の大切さをお伝えしていきます。


関連キーワード

カテゴリ別ニュース