【もはや日本の国民食?】ラーメンのルーツと日本での発展

【もはや日本の国民食?】ラーメンのルーツと日本での発展

「日本の国民食といえば!」あなたなら何を思い浮かべますか?今や、寿司やおにぎりと肩を並べるのが「ラーメン」です。醤油、味噌、とんこつ…と種類が豊富な点も、万人が愛する理由かもしれません。今回はラーメンのルーツと、日本独自で発展したラーメン文化についてご紹介いたします。

2021年08月18日

ラーメンの起源は?

中国の麺料理と日本の食文化の融合

ラーメンのルーツは中華麵で、中国の麺料理に日本の麺料理「日本蕎麦」などに使用されていた、だしや醤油を融合させたものとされています。

日本で最初にラーメンを食べたのは水戸黄門様!?

1697年「水戸黄門」こと徳川光圀公が、儒学者「朱舜水(しゅしゅんすい)」から中国式の麺料理を振る舞われたとされた話が有名ですよね。これが、水戸黄門様が日本で最初にラーメンを食べたとされる所以です。 しかし近年、この約200年前の室町時代に、ラーメンの先駆けである麺料理が日本で食べられていたことが分かったのです。

室町時代のラーメン「経帯麺(けいたいめん)」とは?

中華麺の定義は「かん水(アルカリ塩水)」を使用していることですが、このかん水を使用した麺が室町時代にも作られていたことが、「蔭涼軒日録(いんりょうけんにちろく)※1」と「居家必要事類(きょかひつようじるい)※2」という書物から確認されました。これが「経帯麺」です。経帯麺は現代のラーメンの麺とほぼ同じレシピであったことが分かったのです。 ※1:足利義満が僧国寺鹿苑院内に設けた蔭涼軒に住んでいた僧侶が記録したとされる日記 ※2:中国の元王朝末期(1300年代半ば)頃に書かれたとされる、衣食住に関する百科事典のようなもの

日本におけるラーメンの発展

ラーメン店の誕生

1870年に、横浜で日本初の中国料理店が誕生しましたが、明治後期頃まではコース主体の高級料理でした。しかし、中国人留学生が増えるにつれて、大衆向けの中国料理店も増加していきました。そんな中、1910年に東京の浅草にオープンしたのが「来々軒」です。中国の麺料理と日本の食文化を融合させた最初のラーメン店の誕生でした。

日本各地に広がったラーメン

東京や横浜に集中していたラーメン店ですが、ある事がきっかけで、全国各地に広まりました。それは1923年に発生した関東大震災です。この震災がきっかけで「屋台」が増加し、ラーメンは全国各地に広がっていきました。その後、第二次世界大戦が始まると、多くのラーメン店が閉店を余儀なくされましたが、終結したのちには中国からの引揚者によって、再び屋台が増加し、ラーメンは全国的に人気料理となったのです。

ラーメンの郷土性

多種多様!ご当地ラーメン

日本の地理的特徴として縦長の島国という点があります。 四季や気候により地域独自の料理「郷土料理」が発展し、それに影響を受けて誕生したのが、ご当地ラーメンです。

ご当地ラーメンの特徴

ここでは、北は北海道、南は九州までの代表的なご当地ラーメンの特徴をご紹介いたします。 〇札幌ラーメン 北海道の冬の寒さにより生まれた、野菜やにんにくが効いた濃厚スープが特徴。麺は中太縮れ麺! 〇喜多方ラーメン なんと言っても特徴的なのは麺!平打ち太めの縮れ麺。スープはあっさり澄んだ醬油味。 〇横浜ラーメン かつては澄んだスープに細麺が主流。現在は豚骨醤油にコシのある太麺が展開。 〇尾道ラーメン 澄んだ鶏ガラ醤油がベース。麺は中細ストレートなのが特徴。 〇博多ラーメン 豚骨白湯スープ。麺は低加水の細麺。「替玉」発祥も博多から。

まとめ

ラーメンを楽しんでみては?

いかがでしたでしょうか。今や国民食と言われるまでに発展したラーメン。コロナ禍で旅行ができない今、お取り寄せなどでご当地ラーメンを楽しむのも、自宅に居ながら旅行気分を味わうことができるので、気分転換に良いかもしれませんね。 【参考文献】 ・新横浜ラーメン博物館(https://www.raumen.co.jp/)閲覧日:2021年6月20日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

山田 みゆき(管理栄養士)

大学卒業後、管理栄養士を取得。高齢者施設に入職し、給食管理・栄養管理を行う。現在はオンラインでの食事指導やコラム執筆にも携わる。二児の母となり、日々の食事の大切さを改めて実感。「おいしく食べて健康に」をモットーに、食事の楽しさ、栄養の大切さをお伝えしていきます。


関連キーワード

カテゴリ別ニュース