【シャリシャリ食感!】なしの魅力とおすすめレシピ

【シャリシャリ食感!】なしの魅力とおすすめレシピ

なしはみずみずしくて、シャリシャリとした食感がおいしい果物ですよね。今回は、そんななしの魅力に迫ります。なしを使ったおすすめメニューも紹介していますので、ぜひ作ってみてくださいね。

2021年08月27日

なしはこんな果物

なしは種類が豊富

日本で食べられているなしには日本なし、西洋なし、中国なしがありますが、その中でも圧倒的に「日本なし」が多く出回っています。「幸水」「豊水」「新高」「親水」「二十世紀」などたくさんの品種があります。どれも旬の時期は9月~10月で、初秋を感じさせる果物です。

上手な選び方と保存方法

肩が張った形で、横に長いものは甘いなしと言われています。軸がしっかり真ん中にあり、ずっしりとしていておしりが締まっているものが良いなしです。 1個ずつラップに包んで乾燥を防ぎ、ポリ袋に入れて野菜室で保存します。皮をむいてスライスし、保存袋に入れて冷凍することもできます。

なしの栄養

高血圧の予防に!カリウムが豊富

カリウムはナトリウムとともにほとんどがからだの細胞に含まれ、細胞の機能を支えています。お互いの濃度を適正に保つように、お互いでバランスを取っています。ナトリウムが多くなりすぎると、カリウムがナトリウムを排出しやすくします。つまり、食事からのナトリウムの摂り過ぎが原因で起こりやすくなる高血圧を予防するには、カリウムを摂ることが大切です。 ※ただし、腎臓疾患などでカリウムの摂取量を制限している場合は、主治医の指示に従ってください。

お腹すっきり!腸内環境を整える

なしには、リグニンとペントザンという食物繊維が含まれているため、ザラザラとした独特の食感があります。これらは消化されにくく腸を刺激するため、排便を促すので便秘の予防が期待できます。また甘みのもとのソルビトールも含まれており、この成分も腸内環境を整えるため、リグニンとペントザンとの相乗効果が期待されています。

さわやかな酸味で疲労回復!

なしにはリンゴ酸とクエン酸が含まれ、甘みとバランスの取れたさわやかな酸味が特徴的です。これらは疲労回復効果があると言われていて、その働きが期待されています。

なしをおいしく食べる方法

そのまま食べてダイエット中のおやつに

なしは水分が多く、約1/2個(130g)食べても49kcalです。自然な甘さがありますが、チョコレートやクッキーを食べるよりも低カロリーです。食物繊維も摂れるので、ダイエット中の間食にぴったりです。

冷凍して食べる

スライスして冷凍すると、約1か月間保存することができます。食べるときは半解凍にすると、シャリシャリとシャーベットのような食感になり、違ったおいしさが楽しめるのでおすすめです。

肉をやわらかくする

なしには、たんぱく質分解酵素のプロテアーゼが含まれています。すりおろしたなしに肉を漬け込んでから調理すると、肉がやわらかくなります。またなしの甘みと酸味の下味が付き、風味もアップします。

なしのおすすめレシピ

のどごしツルツル!盛岡冷麺

辛いものにフルーツを組み合わせることに、少し抵抗があるかもしれません。しかしこのレシピは、辛みと甘みがクセになるおいしさです。ぜひ挑戦してみてくださいね。レシピではフルーツにりんごを使っていますが、なしに変えて食べるのもおすすめです。 ▶「のどごしツルツル!盛岡冷麺」レシピはこちら

ちくわきゅうりのなしみぞれ和え

切ったなしで食感をプラスし、すりおろしたなしで甘みをプラスしています。簡単に作れるあえ物ですが、フルーツを使うことで手の込んだ味に仕上がります。おもてなしにもぴったりの1品です。 ▶「ちくわきゅうりのなしみぞれ和え」レシピはこちら

まとめ

初秋を感じる果物

なしをスーパーで見かけるようになると秋を感じますね。なしの栄養をたっぷり摂って、秋を感じて楽しみましょう。 【参考文献】 ・食品の保存テク便利帳/村田容常 監修/株式会社学研プラス/2016年8月発行 ・色の野菜の栄養事典/吉田企世子 監修/株式会社エクスナレッジ/2017年11月発行 ・日本食品標準成分表2020年版(八訂)

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

原 美香(管理栄養士)

食べることが大好きで大学で栄養学を学ぶ。卒業後は食品会社を経て、管理栄養士の会社で特定保健指導、スーパーや惣菜店のメニュー開発等に携わる。現在はオンラインでのコラムを執筆中。1男1女の母としても奮闘中! 生活を楽しく豊かにしていく食事を目指しています!


関連キーワード

カテゴリ別ニュース