【6月16日は和菓子の日】知ってる?日本の食文化「和菓子」の豆知識

【6月16日は和菓子の日】知ってる?日本の食文化「和菓子」の豆知識

6月16日は日本の食文化の1つ、「和菓子の日」です。和菓子は、季節ならではの食材や花の形をしたものなど、四季のある日本だからこそ楽しめる甘味ですよね。行事、お祝い、その土地ならではの和菓子など、和菓子の豆知識を紹介します!

2021年06月16日

和菓子の豆知識

和菓子の日の由来

和菓子の素晴らしさを楽しみ、後世に伝えたいという思いから、全国和菓子協会が6月16日を「和菓子の日」に定めました。嘉祥元年(848年)の6月16日に、仁明天皇が16個のお菓子などをお供えして、健康を祈ったことから、和菓子を食べる習慣が江戸時代まで続いたそうです。この習慣の復活を願う思いが込められています。

和菓子と四季

日本には四季があり、四季の風景、植物、食材がありますよね。和菓子は四季の魅力を味わうことができる甘味です。 お正月には花びらもち、春には桜餅や柏餅、夏には水まんじゅう、秋には柿や栗を使用した菓子があります。練り切りでは、様々な形、色を使用した芸術的な和菓子があり職人の技術、個性が込められているのです。

和菓子の材料について

豆類

和菓子の食材と聞いて思いつくのは小豆ではないでしょうか。豆類の中で炭水化物の多い小豆は、あんに適しているのです。白あんにはいんげん豆、うぐいす餡には青えんどう、大福やあんみつには赤えんどうが使用されます。 豆類は食物繊維が豊富な食材です。ミネラル、ビタミンも含み、代謝に関わるビタミンB群が多く含まれています。

穀類

和菓子には米と小麦がよく使用されます。米から加工された和菓子は日本人の知恵の賜物です。 ごはんとして食べているうるち米からは、柏餅などの材料となる「上新粉」、浮島などの材料となる「上用粉」が作られます。 もち米を挽いて作られるのは、ぎゅうひの材料となる「ぎゅうひ粉」、白玉団子でおなじみの「白玉粉」があります。 炊いたもち米を加工した「寒梅粉」は落雁、「道明寺粉」は関西風桜餅、「上南粉」は上南餅などの材料となります。 同じ米から作られる和菓子でも加工されることで作られる菓子がたくさんあるのです。

果物や種子など

柿や栗からは多くの和菓子が作られます。生の果物が使用されたフルーツ大福もありますね。ごま、とちの実なども使用されます。

寒天

ようかんなどに使われる寒天は海藻です。寒天は低カロリーなだけでなく、食物繊維が豊富です。食物繊維は、腸内環境を良好にするために役立つ嬉しい栄養素です。 食物繊維が豊富な豆類と組み合わせると、食物繊維をより多く摂ることができますよ。

郷土の和菓子

地域によって様々

鹿児島県の銘菓「かるかん」、京都の郷土菓子の1つである「水無月」などがあります。様々な郷土の和菓子があり、古くから各地域で親しまれています。

食糧難の時代にも

愛知県の「鬼まんじゅう」は、戦中戦後の食糧難時代に、米のかわりの主食としても食べられていたそうです。

発酵の力を使った和菓子

大分県の「酒まんじゅう」は、麹の発酵の力でまんじゅうを膨らませて作られるのが特徴です。

手軽に作れるレシピ3選

和菓子を作ってみよう!

自宅で手軽に作れる管理栄養士考案の和菓子レシピを紹介します。

宮城名物!優しい甘みのずんだ餅

ずんだと言えば、宮城県のご当地グルメです。家庭で作ってご当地の味を楽しむこともよいですね! ▶「宮城名物!優しい甘みのずんだ餅」のレシピはこちら!

本格的なのに簡単!くりようかん

栗の甘露煮、寒天、こしあんを使って作るくりようかんです。寒天はゼリーに比べて温度管理が楽なので、手軽に作れますよ。 ▶「本格的なのに簡単!くりようかん」のレシピはこちら!

材料4つで!さつまいものきんつば

さつまいもの自然な甘みを生かした、砂糖を使わないきんつばです。きんつばを焼くときは少し手間がかかりますが、手作りならではのおいしさを楽しめますよ。 ▶「材料4つで!さつまいものきんつば」のレシピはこちら!

和菓子を楽しもう

ティータイムにもおすすめ

和菓子は珈琲や紅茶にも合います。珈琲や紅茶に季節の落雁などを添えることも楽しそうですね。古くから親しまれてきた和菓子で、ほっと一息つける時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。 【参考文献】 ・総務省 統計局/なるほど統計学園/今日は何の日?/  (https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11095459/www.stat.go.jp/naruhodo/c3d0616.html) 閲覧日:2021年4月17日 ・全国和菓子協会 /和菓子の日 (https://www.wagashi.or.jp/wagashinohi/) 閲覧日:2021年4月18日 ・全国和菓子協会/和菓子ものがたり/和菓子の材料 (https://www.wagashi.or.jp/monogatari/shiru/zairyo/) 閲覧日:2021年4月18日 ・農林水産省/うちの郷土料理/菓子 (https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/type/pastry.html) 閲覧日:2021年4月18日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

森本 芙好(管理栄養士)

管理栄養士。体調不調をきっかけに栄養学を学ぶ。 ダイエットの失敗を乗り越えた経緯から『なりたい自分』を目指す方の役に立ちたいと思い、現在は特定保健指導、コラム執筆に携わる。 自身の食事テーマは、美容に良く、おいしい食事を楽しく食べること。 ひとりひとりの価値観を大切に、自らを大切にするための身体にやさしい食事を提案することを目指しています。


カテゴリ別ニュース