【4月17日はなすび記念日】万能野菜「なす」の魅力を再確認!

【4月17日はなすび記念日】万能野菜「なす」の魅力を再確認!

日本人にとっておなじみの野菜である「なす」。しかし、4月17日が「なすび記念日」ということをご存じの方は少ないのではないでしょうか。そこで今回は、なすび記念日の由来やなすの栄養パワー、なすを使ったおすすめレシピを紹介します。

2023年04月17日

4月17日は「なすび記念日」!

「なすび記念日」の由来とは?

「なすび記念日」は、冬春なすの主産県である6県(高知県園芸連、JA全農とくしま、JA全農おかやま、JA全農ふくれん、JA熊本経済連、JAさがの)によって組織された「冬春なす主産県協議会」により定められました。 4月17日が「よいなす」という語呂合わせになっていることや、なすが大好物だった徳川家康へ毎年4月になすが献上されていたことなどが由来となっており、毎年4月17日には、なすの販売促進や食育などさまざまな活動が各県でおこなわれています。

なすの基礎知識

なすの特徴

なすは煮る、焼く、揚げる、漬けるなどさまざまな調理法にも合うため、和食・洋食・中華など幅広く使われている万能野菜です。長くて大きなものや丸くて小さなものまで、大きさや形もさまざまですし、定番の紫色だけでなく、緑や白といった珍しい色のなすもあります。

美味しいなすの見分け方

なすは皮にはりとつやがあり、ヘタがしっかりとしている物を選ぶとよいでしょう。傷があるものや変色しているものは避けましょう。

なすの保存方法

なすは低温や乾燥に弱い野菜です。常温で保存し、早めに使い切るようにしましょう。冷蔵庫に入れる場合は、冷えすぎないよう新聞紙で包んで野菜室で保存すると長持ちします。

なすの栄養パワーとは?

水分たっぷりのなすで脱水予防!

なすは90%以上が水分の野菜です。冬ほど乾燥せず、夏ほど暑くない春はつい水分補給を怠ってしまいがちな季節です。そこで、なすを食べることで水分補給につながります。人間の身体の6割は水分なので、しっかりと水分を摂ることは美容や健康にとても大切です。

カリウムでむくみを予防・改善!

なすにはカリウムが多く含まれています。カリウムは人体に必要なミネラルの一種で、細胞内液の浸透圧を調整し一定に保つ働きがあります。また、余分なナトリウム(塩分)や老廃物の排出を促す作用があり、むくみの予防や高血圧の予防などの効果が期待できます。 【食卓に春を呼び込もう!】華やかな「春野菜」を使った1週間献立

ナスニンでアンチエイジング!

なすの特徴といえば紫色の皮。皮の色素はナスニンというポリフェノールの一種です。ナスニンには強い抗酸化作用があり、体内で過剰に発生した活性酸素を除去し、生活習慣病の予防やアンチエイジングなどに役立つといわれています。ナスニンは皮に含まれていますので、なすを食べるときは皮ごと食べるのがおすすめです。 【旬の味を楽しむ!】とっておき「春パスタ」レシピ5選

なすを使ったおすすめレシピ

スパイシー!なすと牛肉のクミン炒め

クミンを使った炒め物はスパイシーで爽やかな風味が特徴。シンプルな味付けですが美味しい炒め物に仕上がります。 ▶「スパイシー!なすと牛肉のクミン炒め」のレシピはこちら

味がしみしみ!玉こんにゃくの煮浸し

なすとこんにゃく、オクラを組み合わせた低カロリーだけど食べごたえのある一品です。仕上げにごま油を加えることで風味がグッとよくなります。 ▶「味がしみしみ!玉こんにゃくの煮浸し」のレシピはこちら

ジューシー!なすのひき肉はさみ焼き

なすを丸ごと使った、ボリューム満点のはさみ焼きです。じっくりと蒸し焼きにするのが美味しく作るポイントです。 ▶「ジューシー!なすのひき肉はさみ焼き」のレシピはこちら

まとめ

「なすび記念日」には美味しいなす料理を楽しみましょう!

なすは美味しくてさまざまな料理に使える便利な野菜です。さらに、うれしい栄養効果も期待できますので、ぜひ「なすび記念日」にはなす料理を楽しんでみてくださいね。 出典:なるほど統計学園 なすび記念日 総務省 アクセス日:2021年2月25日 (https://www.stat.go.jp/naruhodo/c3d0417.html) とれたて大百科 ナス JAグループ アクセス日:2021年2月25日 (https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=7) e-ヘルスネット カリウム 厚生労働省 アクセス日:2021年2月25日 (https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-005.html) e-ヘルスネット 抗酸化物質 厚生労働省 アクセス日:2021年2月25日 (https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-009.html)

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

藤井 歩(管理栄養士)

大学卒業後、給食委託会社・健康関連企業での勤務を経て、現在はフリーランスの管理栄養士としてオンラインでの栄養指導業務、特定保健指導、コラム執筆など栄養関係の様々な業務に携わっています。


カテゴリ別ニュース