【ダイエット中でもチョコレートが食べたい!】今大注目の「ハイカカオチョコ」って?

【ダイエット中でもチョコレートが食べたい!】今大注目の「ハイカカオチョコ」って?

長年ダイエットの敵!とまで思われていたチョコレートですが、近年チョコレートの原料であるカカオの研究からアンチエイジングやダイエット効果が報告され、カカオ成分を多く含むハイカカオチョコがダイエットの友!として大人気。でもそれってホント?管理栄養士が美チョコの食べ方提案します。

2016年11月04日

ハイカカオチョコレートとは?

通常のチョコレートのカカオ分は30%~40%。パッケージの原材料名は量の多いものから順番に記載されるため一番初めは「砂糖」と書かれています。 一方、カカオの割合が多いもの、原材料名の一番最初に「カカオマス」と表示され、70%以上カカオが含まれているものが、ハイカカオチョコレートと呼ばれています。

スーパーフードのカカオとは?

チョコレートの原材料はカカオという果実の種子であるカカオ豆です。カカオ豆から複雑な工程を得てチョコレートが作られます。簡単に説明すると、 1)カカオ豆を発酵、乾燥、粉砕して皮を取り除く。これが「カカオニブ」 2)すりつぶしてどろどろの状態にする。これが「カカオマス」 3)脂肪分を取り除いたものが「ココアパウダー(ピュアココア)」、脂肪分は「ココアバター」に分けられます。 4)2のカカオマスに砂糖・ココアバター・乳原料を加え、温度調節をしながら滑らかにし冷却してチョコレートが出来上がります。 この工程できる「カカオニブ」「ココアパウダー」がスーパーフードといわれています。

ハイカカオチョコレートの長所と短所

長所は?

医療現場ではハイカカオチョコレートやココアパウダーで作るココアが実際に使われています。主な目的は ・便秘の改善、予防 ・貧血の改善 ・血圧のコントロール  また最近ではカカオの研究が進み、カカオポリフェノールのアンチエイジング力や一時的・心理的な疲労やストレスを軽減するという点にも注目が集まっています。

短所は?

独立行政法人国民生活センターの発表によると 「高カカオチョコレートは、脂質の割合が40.7~53.5%であり普通のチョコレートと比べて1.2~1.5倍含まれていた。高カカオチョコレートの脂質量は、もし50gを摂取したとすると(テストした銘柄の1パッケージ当たりは45~117g)、高カカオチョコレートでは、脂質を20.4~26.8g摂ることとなり、100gを食べたとするとそれだけで30~49歳女性の生活習慣病予防のために目標とすべき脂質の1日の摂取量に相当する。また、エネルギーは592~655kcal/100gで、普通のチョコレートと比べるとやや多かった。主に間食として食べられることを考えると、日常の食事にそのままプラスされてしまうため、食べる量に注意する必要がある」とのことです。

美容や健康・ダイエットにおススメのチョコは?

カカオ豆コーヒー!

ポリフェノールをとりたい!でもカロリーが気になる方には飲むカカオ豆コーヒーがおすすめ。「カカオニブ」のコーヒーがアメリカから日本に上陸しました。レギュラーコーヒーのようにコーヒーメーカーやフレンチプレスで淹れることができます。ポリフェノールは水溶性なのでカカオコーヒーに溶け出します。しかもカロリーは1杯たったの10kcal。普通のコーヒーのように1日3~4杯、気軽に飲めるところもいいですね。

ハイカカオチョコレートなら

しっかりと食べる量をコントロールすることが美チョコのマスト!1日15g(5かけら)までを目安にしましょう。コーヒーブレイクに特におすすめです。コーヒーにはミルクやお砂糖を入れないと飲めない。という方、チョコと一緒に是非ブラックコーヒーをお試しください。毎日のお砂糖やミルクの習慣が意外にカロリーオーバーに蓄積するものです。そして、毎日の習慣がいつの間にか脂肪に変わっていることも。ハイカカオチョコレートや飲み物で生活の質を豊かにしながら、ダイエットを成功させていきましょう!

まとめ

いかがでしたか?皆さんがよく耳にするカカオについて解説をしました。カラダに良いからといって食べすぎは禁物。今回ご紹介した、量とポイントをしっかりおさえてダイエットを楽しんでみてくださいね♪

【メルマガ登録者限定】7日間ダイエット講座!

15万人が読んでいる、ダイエットプラスの無料メールマガジン

現在、ダイエットプラスのメールマガジンをご登録された方限定で非公開コンテンツ【7日間ダイエット講座】を完全無料でご覧いただけます。ダイエットを成功させるならダイエットのプロのアドバイスが一番! 読むだけでダイエットに! その他、話題のダイエットニュースや、管理栄養士の考えたヘルシーでバランスのよい献立なども受け取れます。 5秒で簡単!メルマガ登録

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

水谷 俊江(管理栄養士)

南米、北米で10年間生活した中で、改めて日本人の食文化の偉大さを感じました。美容クリニックでのダイエット指導、特定保健指導での相談業務に携わり、現在では「食」をテーマにしたコラムを執筆しております。世界の食文化と同じように、お一人お一人のお食事の環境や歴史は異なります。今の生活の中で無理なく太る習慣が改善できる方法をオートクチュールで提供いたします。


カテゴリ別ニュース