【管理栄養士が教える】飲み会の翌日に実践していることとは?

【管理栄養士が教える】飲み会の翌日に実践していることとは?

飲み会が多くなると、一番気になるのが体重増加。恐る恐る体重計に乗り、「やっぱり…」とため息がでそうになることもありますよね。 今回は、体重管理のプロである管理栄養士が、飲み会の翌日に実践している体重管理方法をご紹介します!

2019年05月31日

飲み会後、体重が増えるのが怖い!

極端な食事制限をしていませんか?

飲み会は、友人や職場の方との楽しいひと時ですよね。 でも、「飲み会に行くと体重が増えるから、もう行きたくない!」と思っている方や、飲み会後には絶食をしたりして、何とか体重を戻している方も多いのではないでしょうか。

翌日の過ごし方が重要!

実は、飲み会の翌日からの過ごし方で、体重がコントロールできるって、知ってましたか? 今回は、管理栄養士が実際に行っている調整法を、生活習慣・食事・運動に分けてご紹介します。

地道だけど、日々の自己管理はとっても大切!生活習慣編

まずは、体重を測定することからはじめてみましょう!

飲み会が続き、絶対に体重が増えているな・・と感じた時には、どうしても体重を計るのが億劫になってしまうもの。 しかし体重測定をやめてしまうと、自己管理が甘くなってしまうので、逆に体重は増えていく一方です! 体重を増やさないためにも、体重測定の習慣化を心がけてみましょう。

計測のポイントとタイミング

理想は毎日計る事がベストですが、忙しい方は3日に1回は体重を記録することをオススメします。体重を計る事で、どのくらいの期間やタイミングで自分の体重が変動するのかを、実際に目で見て実感することができます。 測定するタイミングは「起床後お手洗いを済ましてから」を心がけてみてください。体重と体脂肪率をしっかり記録して自己管理をしていきましょう♪

翌日からでも間に合う!食事編

飲み会の翌日はしっかり食事を意識して、体重増加を防ぎましょう!

飲み会後は「飲み過ぎた〜!」と後悔する前に、すぐに気持ちを切り替えていきましょう。食べた物はすぐ脂肪には変わらないので、後日の食事管理で体重増加を防ぎます。 実際に管理栄養士が行っている食事調整法をご紹介します!

和食中心を心がける

洋食や中華に比べると、脂肪分も控えられるのでカロリーを調節しやすくなります。また、お野菜もたくさん食べる事ができるのでおすすめですよ。

揚げ物や高カロリーな食事は控えめに

からあげや天ぷら、カレーやラーメンなど外食はカロリーも高くなりがち。体重が増えてきているなと感じた時には、食事内容の選択もひと工夫してみましょう。 この際も、和食を選ぶと更にgoodです!

18時以降は食事を控える

夜は寝るだけなので、摂取エネルギーが多くならないように注意しましょう!また夜に食べた物は、脂肪になりやすいので注意が必要です。難しい場合は、寝る3時間前を目安に食事を終えるよう意識してみましょう。 たっぷりの野菜と、片方の手のひら程度の分量の低脂肪高タンパクな食材を選び、食べ過ぎて疲れてしまったカラダを休めてあげましょう。

炭水化物の量を調節する

普段食べている白米を1/2〜1/3程度減らしたり、6枚切りの食パンを8枚切りにすることで、約100kcal程のカロリーカットが可能になります。 外食時は、普通盛りを小盛りにするだけでも大丈夫です!

夕食のチョイスはたっぷり野菜のヘルシースープを

夕食にカロリーを調節してあげる事で、体重が落ちやすくなります。そんなときには、野菜たっぷりでカラダがあたたまる、ヘルシーなスープをチョイスすることをおすすめします。 お肉を入れたい時には、皮などの脂身をしっかりカットすることを忘れずに。また、肉の種類を、鶏ささみや鶏胸肉にしてあげることで、低脂肪高たんぱくなスープに早変わりしますよ!

いつもの行動を少し意識してみる!運動編

更に効果を出すために!有酸素運動を取り入れてみましょう

管理栄養士が一番が実践している運動法は「ウォーキング」です! 1駅分多めに歩く、万歩計を使用し歩数を増やすなどを意識しています。その他にも、階段を積極的に使い運動量を増やすようにしています。

こまめに運動を取り入れることでも、効果あり!

また、ウォーキングなどの有酸素運動は脂肪を燃焼する効果があります。30分程度の運動時間をかけることで脂肪燃焼効果が得やすいと言われていますが、最近の研究では、10分の運動を3回行い、トータル30分としても、効果は変わらないとされています。 忙しい方や運動が苦手な方は、まずは10分〜カラダを動かす事を意識して普段の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

翌日の調整で、体重をコントロールしよう!

いかがでしたか? ちょっとした工夫で、飲み会後の体重増加を防ぐことができます。ぜひ今日から取り入れてみてくださいね!

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

DietPlus管理栄養士(管理栄養士)

「正しく食べてやせる」ダイエットを実践できる様々なダイエットサポートサービスを提供。個人の生活習慣からやせない理由を発見できる「ダイエット診断」ほか、コラム等でダイエット情報を配信。 また、アプリ「ダイエットプラス」では、食事改善をメインとした管理栄養士によるダイエットサポートサービスを提供しています。


カテゴリ別ニュース