【11月7日はソースの日】ウスター?中濃?東西で違う日本のソース事情

【11月7日はソースの日】ウスター?中濃?東西で違う日本のソース事情

11月7日はソースの日です。「目玉焼きにはしょうゆ派?それともソース派?」と言った質問をするように、今ではソースは私たちの食卓に欠かせない調味料のひとつです。スーパーではウスターソース、中濃ソース、とんかつソースといくつかの種類が販売されていますが、この違いを知っていますか?今回は、ソースの種類や地域性についてお伝えします。

2020年11月07日

ソースの日の由来とは?

日本ソース工業会が制定

ソースの日は、2013年にソースの美味しさをアピールすることを目的に、日本ソース工業会が制定しました。日本に最初に伝わってきたウスターソースのエネルギー量が100g当たり117kcalであったことが、11月7日をソースの日とした由来です。 また、ソースの日を制定した一般社団法人日本ソース工業会が、任意団体として設立されたのが1947年11月7日であることも由来のひとつです。 ※ウスターソースの100g当たりのエネルギー量は、日本食品標準成分五訂においての数値です。現在使用されている日本食品標準成分表2015年版(七訂)では、ウスターソースの100g当たりのエネルギー量は119kcalとなっています。

そもそも「ソース」って何?

ソースの定義は難しい

トマトソース、ベシャメルソースソース、サルサソース、ウスターソースと世界中に様々なソースがあります。「フランス料理はソースが命」と言っても過言ではないほど、海外では料理にソースは欠かせません。 しかし、意外にもソースの定義は決まっていません。ただ、ソースの語源はラテン語のsal(塩)からきていると言われていることから、食塩を使って作られた液体状の調味料の総称であると広域には定義されています。

外国から初めて伝わったウスターソース

日本ではソースと言ったらウスターソースですよね。その理由は、明治時代に日本に初めて外国から伝わったのがウスターソースのため、馴染みが深く、ソースと言ったらウスターソースという概念が定着したと言われています。

ウスターソースは偶然の産物?

ウスターソースは諸説ありますが、イギリスのウスターシャー州の州都ウスター市で誕生したと言われています。19世紀の初め、野菜や果物の余りや切れはしを有効活用しようと、香辛料を振りかけ、腐敗防止に食塩と酢をかけて保存しておきました。 数ヶ月後に見てみると液状になっており、料理に使ったところ好評だったことから、近所でも作る人が増えたのがウスターソースの始まりとされています。

日本のウスターソース類について

粘度によって3種類に分けられる

ウスターソース類は日本農林規格でウスターソース、中濃ソース、濃厚ソースと粘度の違いによって3種類に分けられています。 ■ウスターソース …粘度が0.2Pa・s未満 ■中濃ソース …粘度が0.2Pa・s以上2.0Pa・s未満 ■濃厚ソース …粘度が2.0Pa・s以上 数値が大きくなるほど粘度が強くなるため、ウスターソースはサラサラしており、濃厚ソース(とんかつソースとの呼ばれています)はドロッとしています。中濃ソースはウスターソースと濃厚ソースの中間の粘度です。

主な材料

販売されているメーカーによって違いはありますが、ソースの主な材料は野菜・果実、砂糖、食塩、香辛料・食酢です。野菜や果物、香辛料に関しては数種類使用しているため、あのソース独特の甘さとスパイシーさが出るのです。

ソースの特徴

ソースは味が濃厚であるため塩分が高いと思われがちです。しかし、コロッケにかける量(小さじ1)の塩分量は、ウスターソースで0.5g、中濃ソースと濃厚ソースは0.3gです。同じ小さじ1の塩分量を比較すると醤油は0.9g、信州味噌は0.7gのため、ソースはしょうゆや味噌に比べて塩分が少ないです。 また、ソースは料理にかけるイメージが強いのですが、おすすめの使い方は、料理の隠し味に加えることです。特にトマトソースやカレー味、マヨネーズ味の料理で、味が物足りないなという時に少し加えると、コクや味の深みが増しますので、ぜひ試してみて下さいね。

ソースと言えばウスター?中濃?

東は中濃、西はウスター

今では食卓に欠かせないソースですが、地域によって常備しているソースに違いがあります。日本ソース工業会が2013年に自宅に常備しているソースの種類を調査したところ、北海道・東北・関東では中濃ソース、中部・近畿・中国・四国・九州ではウスターソースという回答が最も多くなっており、地域性があることが分かります。 【実りの秋】旬の野菜をたっぷり使った1週間献立

粉もん文化にはソースが欠かせない!

自宅にあるソースの種類数では、近畿地方よりも西では平均2種類以上あり、お好み焼きやたこ焼などの粉もん文化がある地域では、専用のソースを常備している家庭が多いようです。ソースの購入数量に関しても広島県が最も多く、食文化との結びつきが強いことがわかります。 【便秘知らずの身体に!】ダイエットに欠かせない「きのこ」を使った1週間献立

まとめ

日本のソースは世界に誇れる調味料

もともとは外国で生まれたウスターソースですが、日本で味の改良が重ねられたことで、日本独自のソース文化が確立しました。今では日本のソースは、外国人からも人気を博しています。程よい甘みとスパイシーさが魅力のソースを、もっと料理に活用して世界にアピールしていきたいですね。 【参考文献】 ・総務省統計局/なるほど統計学園/今日は何の日?/11月7日 ソースの日 (https://www.stat.go.jp/naruhodo/c3d1107.html)※閲覧日:2020年8月13日 ・一般社団法人日本ソース工業会/ソースについて/ソースの原料 (http://www.nippon-sauce.or.jp/knowledge/knowledge-01.html)※閲覧日:2020年8月13日 ・一般社団法人日本ソース工業会/トピックス/11月7日は「ソースの日」~全国1600名を対象にソースアンケートを実施 (http://www.nippon-sauce.or.jp/2014/10/02/20130920pressrelease.pdf)※閲覧日:2020年8月13日 ・一般社団法人日本ソース工業会/トピックス/日本在住の外国籍の方々に「ニッポンのソース」についてアンケート! (http://www.nippon-sauce.or.jp/2014/10/02/20141003pressrelease.pdf)※閲覧日:2020年8月13日 ・独立行政法人農畜産業振興機構/食と文化/ソースについて (https://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_9906b.htm)※閲覧日:2020年8月13日 ・メアリアン・テブン(2016)『食の図書館 ソースの歴史』原書房

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

河村 桃子(管理栄養士)

管理栄養士として病院やクックチル(食材を調理加熱したあとに急速に低温冷却しチルドの状態で管理する調理法)のコンサルティング、栄養専門学校講師の業務に携わる。現在はフリーランスの管理栄養士として、「今日の食事で明日の自分は変わる」をモットーに、コラム執筆や特定保健指導、レシピ提案、食事講座など働く大人の食事サポートを行っている。


カテゴリ別ニュース